目次
序章 呆けゆく者と生きるということ
第1章 呆けゆく者への「はたらきかけ」の現在
第2章 呆け/呆けゆく者への社会学的まなざし
第3章 呆けゆく者への出会い
第4章 家族介護を生きることの分析に向けて
第5章 認知症家族介護を生きることとは?
第6章 介護者家族会は何を支援するのか?―他者定義への支援(1)
第7章 「人間性」の発見はいかにして可能か?―他者定義への支援(2)
終章 呆けゆく「人間」と生きていくこと―社会学の課題
補遺 フィールドワークの概要
著者等紹介
井口高志[イグチタカシ]
1975年山梨県に生まれる。2006年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、信州大学医学部保健学科専任講師。社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。