東京裁判、戦争責任、戦後責任

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 361p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784887137387
  • NDC分類 329.67
  • Cコード C3032

内容説明

「慰安婦」、「靖国」、「南京虐殺」が中国や韓国だけでなく、米国でも問われつづけている。なぜだろう?答えは、「戦後責任」にあります。

目次

第1部 東京裁判、戦争責任、戦後責任―その思想的意義(植民地国家日本と戦争責任;「文明の裁き」対「勝者の裁き」を超えて;国家、戦争そして人間―戦争責任論としての不服従の思想;東京裁判、戦争責任、戦後責任;日本の戦争責任と戦後責任;戦後、国民、メディア)
第2部 戦後責任にかかわる具体的問題―教科書検定、サハリン残留朝鮮人、戦後補償、「慰安婦」、靖国の問題(苦い自己教育の梃子―教科書検定と過去を教える姿勢;サハリン残留朝鮮人;戦後補償と国家の品格;「慰安婦」問題;靖国問題―総理、まずアジアで慰霊を)

著者等紹介

大沼保昭[オオヌマヤスアキ]
東京大学大学院法学政治学研究科教授(国際法専攻)。1970年東京大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひでっち

0
「太平洋戦争」というと日米戦争のイメージが強く、アジア諸国への関心はあまり強くなかったように思います。そもそも満洲事変に始まる15年戦争自体を捉えねば・・・、と認識を新たにしました。本当は、日清戦争やペリーの来航まで遡って考える必要があるのかも知れません。大沼先生の国際法第一部・第二部の講筵に列したことがある私ですが、先生がこのような活動をされていたとは、恥ずかしながら全く知りませんでした。2013/06/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/166135
  • ご注意事項

最近チェックした商品