国連と地球市民社会の新しい地平

個数:

国連と地球市民社会の新しい地平

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887137271
  • NDC分類 319.9
  • Cコード C3031

内容説明

21世紀における地球ガバナンスには、国家、国際機構、議会、市民社会、NGO、草の根運動、民間セクター(ビジネス)、認識共同体といった多様なアクターの協働が必須であり、アクター間のシナジー、すなわち相乗効果を生む協働が有効かつ不可欠である。このような認識を共有する執筆者は学者、研究者、政治家、政策担当者、実務家、国連職員、ジャーナリスト、NGO活動家を含み、地球的課題の多様性に匹敵する多様な観点と展望とを提示している。

目次

第1部 変動期の国連―挑戦と対応(国連のアイデンティティ・クライシス;構造転換する国連―フィールド・システムの形成と多様なアクターの連携 ほか)
第2部 多様化するアクター(市民社会と災害救援―Civil Societyとは;情報ネットワーク時代の国連・企業・市民社会 ほか)
第3部 企業とのパートナーシップ(国連とビジネスのパートナーシップ―企業の社会的責任(CSR)のより深い制度化を模索する
市民社会と企業の社会的責任 ほか)
第4部 地球環境への取り組み(今、なぜ地球憲章か;人間と地球環境の安全保障を考える ほか)
第5部 紛争解決へのイニシアティブ(国連と市民社会―議会、NGO、市民の連携による和解と紛争解決;国連改革と紛争予防―市民社会の挑戦 ほか)

著者等紹介

功刀達朗[クヌギタツロウ]
東京大学教養学科中退、コーネル大学MA、コロンビア大学PhD、ハーグ国際法アカデミーDiploma。国連法務部、中東PKOを経て、外務省ジュネーブ代表部公使、フランクフルト総領事等歴任。1984‐90国連事務次長補(カンボジア人道援助担当事務総長特別代表と人口基金事務局長を各3年)。1990年からICU教授。同大COE客員教授、UNU高等研究所客員教授、国際協力研究会代表

内田孟男[ウチダタケオ]
ICU卒、フレッチャー法律外交大学院にて博士号取得。ユネスコ社会科学局プログラム・スペシャリスト、国連大学学術審議官を歴任後、1995年から中央大学教授。日本国連学会理事(1998‐2004)、国連システム学術評議会理事(2001‐03)などを勤める。専門は国際公共政策、国際機構、国際政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。