内容説明
公害反対運動に始まる1970年代以降の日本の環境保護運動を総括し、さらに国際的規模の運動を紹介しつつ、今後の運動組織と運動方法の在り方など、具体的事例を通じ、21世紀人類の運命に重大な関わりを持つ環境保護運動を「わが事」に捉えることを促す。
目次
第1部 日本の環境保護運動(日本の環境保護運動;OECD『日本の経験』(環境政策報告書)を読んで―住民運動の視点からの考察)
第2部 地域での取り組み(原子力発電所と住民運動;開発と環境 ほか)
第3部 国際的規模の運動(熱帯雨林とNGO;地球環境とNGO ほか)
著者等紹介
長谷敏夫[ハセトシオ]
1971年、国際基督教大学教養学部卒業。1973年、同大学院行政学研究科修士課程卒業。現在、東京国際大学国際関係学部教授(環境政策)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。