世界美術双書<br> 中国の仏教美術―後漢代から元代まで

世界美術双書
中国の仏教美術―後漢代から元代まで

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 154p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887132931
  • NDC分類 702.22
  • Cコード C3371

出版社内容情報

著名な敦煌遺跡をはじめ、彫刻を中心に千年に及ぶ中国仏教美術の全貌を体系的に紹介。この分野唯一の格好の入門書。

内容説明

近年、中国仏教美術史の研究はいちじるしく進んでいるが、その成果をわかりやすく読むことのできる本は意外に少ない。そこで、仏教美術史の基本と最新の成果をまとめ、大学の教科書として利用でき、また関心のある旅行者が携帯することもできるハンディな本を考え、まとめられたのが本書である。中国の仏教美術には、大別して、彫刻、絵画、工芸、建築、書がある。本書で取り上げるのは、主にこのうちの彫刻である。しかし、中国における仏教美術の始まりの時期には、墓室壁画や工芸に資料が求められ、また、敦煌莫高窟などの石窟は、建築、彫刻および壁画を総合することで、仏教信仰の空間がつくられていた。そこで本書のあつかう資料のジャンルは特定せず、題名も『中国の仏教美術』とし、「彫刻」の文字を入れなかった。

目次

1 後漢、三国、西晋時代―中国仏教美術の始まり
2 五胡十六国時代、劉宋時代―小金銅仏と石窟美術
3 北魏時代
4 南斉、梁時代
5 東魏、西魏時代
6 北斉、北周時代
7 隋時代
8 唐時代
9 五代、宋、西夏時代
10 元時代

最近チェックした商品