フランス絶対王政の統治構造再考―マレショーセに見る治安、裁判、官僚制

個数:

フランス絶対王政の統治構造再考―マレショーセに見る治安、裁判、官僚制

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月09日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 540p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887084476
  • NDC分類 317.935
  • Cコード C3022

目次

序論 フランス絶対王政とマレショーセ
第1部 組織(一七二〇年のマレショーセ改革;新生マレショーセの領域的編成;新生マレショーセの揺籃期(一七二〇~二一年))
第2部 成員(将校;プレヴォ裁判役人―陪席裁判官、国王検事を中心に;隊員採用の条件と手続;隊員採用の実態―年齢、身長、軍隊経験;在職期間に見る隊員の人事管理;退職に見る隊員の人事管理;異動に見る隊員の人事管理)
結論―王権による統治システム整備におけるマレショーセ改革の意義

著者等紹介

正本忍[マサモトシノブ]
1962年、鹿児島県生まれ。九州大学大学院文学研究科博士課程(西洋史専攻)中退。九州大学文学部助手、パリ第四(ソルボンヌ)大学留学、長崎大学教養部講師、同環境科学部講師・准教授、同多文化社会学部准教授等を経て、2017年より同学部教授。専門はフランス近世史。博士(社会学・一橋大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鏡裕之

2
ルイ14世の頃、パリの治安は非常によかったという。だが、その後地方は――? 地方の治安が悪化する中で1720年頃に生まれた、地方警察的な組織、マレショーセ。官僚の役職なんてのは売り買いするのが当たり前という時代において、建前上、王からの任官(親任)というシステムを持っていたマレショーセ。近世フランスの中の、非常に近代国家的な組織。そのマレショーセについての研究。非常に知的興味を刺激されて面白かった。今年2019年に読んだ専門書の中でずば抜けてよかった。著者の正本先生にお礼を申し上げます。2019/09/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13634150
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品