人間科学叢書<br> 貧乏貴族と金持貴族

個数:

人間科学叢書
貧乏貴族と金持貴族

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784887083080
  • NDC分類 361.81
  • Cコード C3322

出版社内容情報

監訳者まえがきより
「貴族らしい貴族のイメージは,むしろわれわれの理解の中で旧くから定着しているが,本書で貧乏貴族と呼ばれている貴族は決して落ちこぼれやはみ出し的な存在なのではなく,貴族階級が本来的に抱える特徴であり,構造的な特性にほかならないのである。本書にあって,原題 "Rich Noble, Poor Noble" とあるのを『貧乏貴族と金持貴族』と順序を逆にして訳出したのは,上述の印象を表現したかったからである。」

本書は『ヨーロッパの貴族―歴史の見るその特権』(2002年,刀水書房刊)の姉妹編である。

目次

第1章 貴族の多様性
第2章 貴族社会の規模
第3章 貴族社会の構造
第4章 貴族社会の構成上の変化
第5章 行動と財産
第6章 居住習慣
第7章 結論

著者等紹介

永井三明[ナガイミツアキ]
1924年東京に生れる。京都大学文学部史学科卒業。同志社大学名誉教授。主著に『ヴェネツィア貴族の世界―社会と意識―』(第18回マルコ・ポーロ賞受賞)刀水書房(1994)など。主要訳書にマキァヴェッリ『ディスコルシ』(『マキァヴェッリ全集』(第10回ピコ・デッラ・ミランドラ賞受賞)第2巻)筑摩書房(1999)など

和栗了[ワグリリョウ]
1960年新潟県に生れる。神戸市外国語大学卒業。甲南大学大学院博士後期課程単位取得後退学。現在京都光華女子大学助教授。文学博士

和栗珠里[ワグリジュリ]
1963年愛媛県に生れる。神戸市外国語大学卒業。同志社大学大学院博士後期課程単位取得後退学。主著・論文・訳書にマキァヴェッリ『書簡集』(共訳)(『マキァヴェッリ全集』(第10回ピコ・デッラ・ミランドラ賞受賞)第6巻)筑摩書房(2000)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品