出版社内容情報
天正以来の現地史料と各家ごとの悉皆調査による鰤網(ぶりあみ)の村の400年の生態。昭和27(1952)年の九学会連合能登調査以来40余年の歳月を費やした碩学の労作。漁村史としては他に例がない
目次
調査地の概況と研究法
近世初期の鰤網組織
たぶの木、鰤網卸方絵図
享保以降の「たぶの木」鰤網
安政三年「たぶの木」網の各家持分と本田石高
維新前後以降
明治五年・十年、前後
明治二十二年以降「北大呑村」の庵ムラ
日高式の大敷網の導入
「庵鰤大敷網株式会社」の創立〔ほか〕
天正以来の現地史料と各家ごとの悉皆調査による鰤網(ぶりあみ)の村の400年の生態。昭和27(1952)年の九学会連合能登調査以来40余年の歳月を費やした碩学の労作。漁村史としては他に例がない
調査地の概況と研究法
近世初期の鰤網組織
たぶの木、鰤網卸方絵図
享保以降の「たぶの木」鰤網
安政三年「たぶの木」網の各家持分と本田石高
維新前後以降
明治五年・十年、前後
明治二十二年以降「北大呑村」の庵ムラ
日高式の大敷網の導入
「庵鰤大敷網株式会社」の創立〔ほか〕