鰤網の村の400年―能登灘浦の社会学的研究

個数:

鰤網の村の400年―能登灘浦の社会学的研究

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 387p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784887082014
  • NDC分類 361.76
  • Cコード C3036

出版社内容情報

天正以来の現地史料と各家ごとの悉皆調査による鰤網(ぶりあみ)の村の400年の生態。昭和27(1952)年の九学会連合能登調査以来40余年の歳月を費やした碩学の労作。漁村史としては他に例がない

目次

調査地の概況と研究法
近世初期の鰤網組織
たぶの木、鰤網卸方絵図
享保以降の「たぶの木」鰤網
安政三年「たぶの木」網の各家持分と本田石高
維新前後以降
明治五年・十年、前後
明治二十二年以降「北大呑村」の庵ムラ
日高式の大敷網の導入
「庵鰤大敷網株式会社」の創立〔ほか〕

最近チェックした商品