内容説明
人間の生活に灯りは欠くことができない。縄文以前から近代まで、たいまつ、行燈、ランプなど、民具研究の第一人者による本書は、燈火器の変遷の歴史であり、日本人の生活史でもある。
目次
火の歴史(囲炉裏の火;炊事の火;煖房の火;照明の火)
燈火の種類と変遷(火の利用;発火法―火きりと火うち;焚火―庭燎と篝火 手火―炬火と脂燭 ほか)
明治時代の燈火(都市の燈火;地方の燈火)
人間の生活に灯りは欠くことができない。縄文以前から近代まで、たいまつ、行燈、ランプなど、民具研究の第一人者による本書は、燈火器の変遷の歴史であり、日本人の生活史でもある。
火の歴史(囲炉裏の火;炊事の火;煖房の火;照明の火)
燈火の種類と変遷(火の利用;発火法―火きりと火うち;焚火―庭燎と篝火 手火―炬火と脂燭 ほか)
明治時代の燈火(都市の燈火;地方の燈火)