言論空間 〈2025秋号〉 - 漂流時代の「幻想と希望」 特集:ポスト参院選―政権をめぐる与野党の漂流/生活保護減額分

個数:
  • ポイントキャンペーン

言論空間 〈2025秋号〉 - 漂流時代の「幻想と希望」 特集:ポスト参院選―政権をめぐる与野党の漂流/生活保護減額分

  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • 現代の理論・社会フォーラム(2025/10発売)
  • 【ウェブストア限定】ブラックフライデーポイント5倍対象商品(~11/24)※店舗受取は対象外
  • ポイント 60pt
  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年11月23日 18時41分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784886839992
  • NDC分類 305
  • Cコード C0036

出版社内容情報




【目次】

【特集1 ポスト参院選――政権をめぐる与野党の漂流】

 参政党躍進――注視すべきは「政治的無関心層」  古谷経衡(作家・評論家)

 大規模な政治再編の序幕としての参院選  木下ちがや(政治学者)

 参院選が示した日本社会の地殻変動  大井赤亥(政治学者)

 政権交代のためにはリベラリズムに固執するな――幻想を捨てて、右派ポピュリズムに対抗せよ  小林正弥(千葉大学教授)

 政権政党・自民党の終焉へ 参政党の戦前型思想背景  山田勝(本誌編集長)





【特集2 生活保護減額処分は無効】

 10年超しの「いのちのとりで裁判」勝訴判決勝ち取って  神馬幸悦(新生存権裁判東京原告団) 

 生活保護費減額訴訟で原告側が歴史的勝訴 最高裁判決は「でたらめな統計利用」への警鐘  白井康彦(フリージャーナリスト) 

 生活保護費減額訴訟最高裁勝訴判決後の攻防と課題  吉田和男(さんきゅうハウス共同代表) 





【論考】

 阿部とも子(人道外交議連事務局長)インタビュー パレスチナと「人の道・外交」日本国家に「パレスチナ国家」承認を求める

 「受苦者」の抵抗への連帯――20 世紀の宿題としてのパレスチナ問題  川野正嗣(大阪大学非常勤講師)

 コメの減産(減反)から増産へ? 農政の大転換と「緑の農政」を考える  郡山昌也(NPO法人全国有機農業推進協議会理事)

 ブラジル水俣病の現状と課題――COP30に言寄せての現場主義的考察  吉田邦彦(中国・広東外語外貿大学法学院・雲山特別教授)

 トランピズムに翻弄される欧州政界 マリーヌ・ルペンの被選挙権停止の衝撃  土田修(ル・モンド・ディプロマティーク日本語版理事、ジャーナリスト)

 何が勝利で、何が敗北か エマニュエル・トッド『西洋の敗北』を論ず  三上治(『流砂』編集長)

 コロナ顛末記 みなさんにとって開業医はどんな存在ですか?  松山毅(松山クリニック院長)

 コミュニティ・ユニオンとしてのサポートユニオンwithYOU(労働組合)  島野正通(労働組合サポートユニオンwithYOU事務局長)

 子どもは自己決定をする「権利の主体」 不登校と子どもの権利  鎌倉賢哉(NPO法人越谷らるご理事長)





【連載】

かっこいいおんなになるために。

「女性の休日」が変えた日常風景  松元 ちえ(ジャーナリスト)



ちょっと深堀りヨーロッパ 2

参院選を振り返り、極右台頭の欧州を

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

瓜月(武部伸一)

4
今号は古谷経衡さん『参政党躍進の本質 注視すべきは極右的主張より「政治的無関心層」』。右翼陣営出身で参政党結成以来の経緯をよく知る筆者ならではの観点。今回の参院選で躍進した参政党の支持者は、どのような人たちなのか、納得の解説記事。背景には戦後日本の「政治と宗教の話はするな」との奇妙な社会通念があるという。さらに「フリースクールりんごの木」を運営するNPO越谷らるご理事長鎌倉賢哉さん『不登校と子どもの権利 子どもが置き去りになっていないか』は、不登校の子どもの家族、子どもと社会に関心のある人に読んでほしい。2025/11/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22920127
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品