内容説明
ひとは、自らのがんを知った時、何を感じ、何を考えるか。それが、がん研究の第一人者であった場合はどうか?本書は、自らの身体に起こっていることがらを、情感と知性とをあげて冷徹に解析し、研究と臨床に結んで行く、たぐいまれな精神の記録である。モンシロチョウからアポトーシスに与る物質をとり出してピエリシンと名づけ培養胃がんを死滅させたスリリングな研究の過程も、精神の劇のひとこまとして、ここに収められている。
目次
第1章 がんの告知、そして手術
第2章 胃の全摘の後で
第3章 闘がん一年、がん治療の将来を想う
第4章 がん研究者にしてがんの患者
著者等紹介
杉村隆[スギムラタカシ]
1926年東京に生まれる。49年東京大学医学部を卒業。54年癌研究会付属癌研究所、56年米国立がんセンター(NCI)を経て、62年国立がんセンターに着任。74年には研究所長に、84年には第七代の総長となる。92年に名誉総長となって今日に至る。現在は他に財団法人日本対がん協会会長、東邦大学名誉学長、日本学士院第二部部長、日中医学協会会長などを務める。69年高松宮妃癌研究基金学術賞。74年武田医学賞。75年藤原賞。76年日本学士院・恩賜賞。78年米国環境変異原学会賞。78年文化勲章受賞。81年米国バートナー癌研究学術賞。81年米国ジェネラルモータース癌研究基金モット賞。94年日本環境変異原学会学術賞。96年フランス共和国国家功労賞オフィシエ。97年日本国際賞。98年勲一等瑞宝章など。なお、米国、スウェーデン、オランダの学士院の外国会員でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- パリのクール・ジャパン
-
- 和書
- F1ファン 〈7〉