同性愛と生存の美学

同性愛と生存の美学

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 197p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784886790125
  • NDC分類 145.7
  • Cコード C1010

内容説明

本書には、生前最後のものを含め、1981年から84年にかけて、いずれも直接間接に『性の歴史』をめぐって行われたフーコーのインタヴューが収められている。

目次

第1部 同性愛(生の様式としての友情について;同性愛の問題化の歴史;恋人がタクシーで去るとき;道徳の回帰)
第2部 精神分析(装置・性現象・無意識)
付録かくも単純な悦び

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

roughfractus02

8
『性の歴史』を執筆する中で行われたインタビューを収めた本書で、著者は同性愛概念を実在化する思考習慣から生成変化する思考へのシフトを試みる。インタビュアーたちは同性愛を語る著者が同性愛者「である」かどうかを遠回しに聞き出そうとし、著者はそれらの問いを迂回するように同性愛者「になる」ことを語る。それは一方で異性愛をベースとしたキリスト教の性道徳で排除されたギリシャ・ローマ期の性愛の倫理の系譜を辿ることであり、他方で排除の構造から道徳を解放し、他なる思考を自己に引き受けつつ「友情」を結ぶ道を模索することである。2025/01/05

王子

6
インタビュー集という体裁にあって、ただでさえ難しいフーコーの考え方がわかりやすく呈示されていると想像される。自身の性の秘密を探るよりも、新しい関係性のために性を用いることが重要なのだ、という箇所が印象に残った。2017/08/10

kentaro mori

3
⚫︎新たな関係を発見し、発明するためにおのれの性を用いるべきだと私は言いたい。ゲイであること、それは生成過程にあるということであり、さらに、ご質問にお答えするため、同性愛者になるべきだではなく、しかし懸命にゲイになるべきなのだと付け加えましょう。⚫︎私は、三種類の大きな問題を標定しようと試みました。真理の問題、権力の問題そして個人の行動の問題です。経験のこの三つの分野は、お互いに照らし合わせてのみ理解し得るものであり、他の分野なしには理解できません。2024/09/30

0
「ある社会において何かについて語られているからといって、それが容認されいてるわけではない、という。ある言説の報告をするとき、その言説が反映しているであろう現実をではなく、人をして語らしめるように仕向ける問題の現実をこそ問うべきなのです」(25)「私は、いかにある性行動が一定の時期に問題になるのか、知の対象を構成しつつ諸々の分析に場を与えるのか、理解に達したいのです」(37)「私の意見を述べることもできましょうが、それはあらゆる意見が考慮されている場合にしか意味を持ちません。インタヴューという枠内で、自分の2025/03/03

ゴリラ爺

0
生の様式としての友情について、同性愛の問題化の歴史、恋人がタクシーで去るとき、道徳の回帰、装置・性現象・無意識、かくも単純な悦び、41,62※思考集成に所収されてないインタビューや対談もあるが翻訳に難あり2022/03/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/173172
  • ご注意事項

最近チェックした商品