アイヌ副読本『アイヌ民族:歴史と現在』を斬る―北朝鮮チュチェ思想汚染から子供を守れ

個数:

アイヌ副読本『アイヌ民族:歴史と現在』を斬る―北朝鮮チュチェ思想汚染から子供を守れ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年10月12日 08時15分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 176p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784886565020
  • NDC分類 211
  • Cコード C0036

内容説明

大ウソ満載のアイヌ副読本!文部科学省の検定を経ないで教育現場で用いられている副読本『アイヌ民族:歴史と現在』には、“チュチェ思想”が見え隠れしている。本書では副読本の誤りを取り上げ、一つ一つ糾していく。

目次

第1章 副読本を書いた人たち
第2章 副読本のウソを見抜くための基礎知識
第3章 ウソ満載!アイヌ副読本『アイヌ民族:歴史と現在』(小学生用)
第4章 ウソ満載!アイヌ副読本『アイヌ民族:歴史と現在』(中学生用)
第5章 教師用副読本の問題点
第6章 副読本は恐ろしい思想教育書

著者等紹介

的場光昭[マトバミツアキ]
昭和29(1954)年、北海道上川郡愛別町生まれ。北海道大学経済学部中退。旭川医科大学卒。日本ペインクリニック学界専門医。医療法人健光会旭川ペインクリニック病院理事長。日常診療のかたわら執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

やじ

19
北海道の小中学校に通うお子さんをお持ちの親御さんは読まねばならない本です。小中学校で配布される「アイヌ副読本」の嘘を指摘し、的場先生が丹念に調べられた事実を併記するものです。お子さんがチュチェ思想に汚染されても良いのですか?副読本を読んだ事がないのでなかなか理解し難いけれど、菅官房長官が推すアイヌ政策の怪しさよ。アイヌ文様のマスクは呪いのマスクに見えました。第六章は「はらわたが煮えくりかえるので決して先には読まない様に」とのお達しです。北海道のお知り合いの方にお勧めしてください。2020/06/10

軍縮地球市民shinshin

14
北海道には小中学生向きの副読本『アイヌ民族・歴史と現在』と教師用指導書があり、全道の子どもに配布されている。その記述のウソを著者が指摘したもの。アイヌの先祖が縄文人というウソから始まり、明治のアイヌ同化政策の曲解を正している。この分野の「専門家」というのが左翼学者ばかりなので、まともな人がいない。著者は開業医だがなかば怒りで本書を執筆していることが窺がえる。アイヌ叙事詩「ユカㇻ」には虎が登場する話がある。虎は北海道には昔も今も棲息していない。なぜそれがアイヌ叙事詩に登場するのか?虎は大陸にいるので、北海道2022/04/11

ミナ

10
詳しく書いてあるから勉強になるだろうと取っておいた副読本と指導書が、北朝鮮の金一族を首領と仰ぐチュチェ思想に汚染された人らが書いたものだなんて…!毎年のように送られてきていた気がする。コロナ終息祈願と称して訳のわからない個々に変な踊りなどをしていたニュースを見てヤバさは感じていたけど、やはり洗脳、侵略は教育からなのか。武四郎さんを美化するあまりに、アイヌへの差別があったと教えられてきたけど、自分たちから同化を望むのだから教えられたような差別はなかった。ここでも欧米とは違う姿が日本人にはあった。2020/06/30

Yoshika Komatsu

1
■チュチェ思想の魔の手は、教育現場から。 ■実際の教育現場で使われている副読本の内容を、当時の記録に基づいて検証した本。 ■第3章小学生向け、第4章は中学生向けに、親だけでなく子供も一緒に読めるように書かれている ■国立国会図書館などで、アーカイブをダウンロードして原典を読むことが可能なので、連中の嘘や自分達に都合の悪い文献の無視が手に取るようにわかる。 ■歴史の常識も、鑑定から診断への転換が必要。 2021/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15867025
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品