出版社内容情報
本書では、表計算の基礎的知識から、関数やマクロの理解を高める解説まで、
試験問題を解くために必要な情報を網羅している。
情報処理技術者試験の表計算問題の対策にぜひご活用いただきたい。
●目次●
はじめに
■第1編 表計算の基礎
第1章 セルと値と式
1.1 ワークシートとセル
1.1.1 ワークシート
1.1.2 セルの見方
1.1.3 セル番地
1.1.4 セル範囲
1.1.5 空白セル
1.2 値と式
1.2.1 数値
1.2.2 文字列
1.2.3 論理値
1.2.4 空値
1.2.5 算術式
1.2.6 文字式・論理式
1.3 演算子
1.3.1 演算子とは
1.3.2 算術演算子
1.3.3 比較演算子
1.3.4 演算子の優先順位
第2章 相対参照と絶対参照
2.1 相対参照
2.1.1 セル参照
2.1.2 循環参照について
2.1.3 セルの複写と相対参照
2.1.4 相対参照とは
2.2 絶対参照
2.2.1 相対参照の問題点
2.2.2 絶対参照とは
2.3 他シートの参照
2.3.1 他のワークシート上のセル値を参照
第3章 算術式
3.1 算術式の書き方
■第2編 関数
第1章 関数の基礎
1.1 基礎関数
1.1.1 基礎関数とは
1.1.2 合計関数
1.1.3 平均関数
1.1.4 最大関数
1.1.5 最小関数
第2章 端数処理の関数
2.1 丸め関数
2.1.1 丸め関数とは
2.1.2 整数部関数
2.1.3 切上げ関数
2.1.4 切捨て関数
2.1.5 四捨五入関数
2.2 剰余関数
2.2.1 剰余関数とは
2.3 結合関数
2.3.1 結合関数とは
第3章 さまざまな関数
3.1 IF関数
3.1.1 IF関数とは
3.1.2 ネストによるIF関数
3.2 個数関数
3.2.1 個数関数とは
3.2.2 個数関数
3.2.3 条件付個数関数
3.2.4 条件付合計関数
3.3 論理関数
3.3.1 論理関数とは
3.3.2 論理和関数
3.3.3 論理積関数
3.3.4 否定関数
3.4 照合関数
3.4.1 照合関数とは
3.4.2 垂直照合関数
3.4.3 水平照合関数
3.4.4 照合検索関数
3.5 表引き関数
3.5.1 表引き関数とは
3.5.2 照合一致関数
3.5.3 表引き関数と照合一致関数の組み合わせ
3.6 その他の関数
3.6.1 その他の関数について
3.6.2 標準偏差関数とは
3.6.3 標本標準偏差関数
3.6.4 母標準偏差関数
3.6.5 平方根関数
3.6.6 順位関数
3.6.7 乱数関数
■第3編 マクロ
第1章 マクロの基礎
1.1 マクロの仕様
1.1.1 マクロとは何か
1.1.2 マクロの仕様について
第2章 相対関数と論理関数と2重ループ
2.1 相対関数とマクロ
2.1.1 マクロにおける相対関数とは
2.1.2 相対関数の書式と仕様
2.1.3 なぜ相対関数が必要か
2.1.4 マクロでの相対関数使用例
2.2 論理関数とマクロ
2.2.1 マクロにおける論理関数
2.2.2 論理関数の概要
2.2.3 マクロでの論理関数使用例
2.3 2重ループとマクロ
2.3.1 2重ループとは
2.3.2 2重ループの記述
2.3.3 2重ループを使う場合
2.3.4 マクロでの2重ループ使用例
■第4編 総合演習
総合演習【問題】
総合演習【解答・解説】
付録 主な関数一覧
索引
目次
第1編 表計算の基礎(セルと値と式;相対参照と絶対参照 ほか)
第2編 関数(関数の基礎;端数処理の関数 ほか)
第3編 マクロ(マクロの基礎;相対関数と論理関数と2重ループ)
第4編 総合演習
-
- 和書
- 留学英会話ハンドブック