内容説明
プロにもプロでない人にも分かりやすくおもしろい!旧石器時代から江戸時代まで、北海道から沖縄まで、これまでに得られた考古学的調査の成果を綴り合わせ、日本列島史の全貌を描き出す。
目次
第1章 日本列島の風土
第2章 移動する生活:旧石器文化
第3章 定住する暮らし:縄文文化
第4章 稲作農耕の開始:弥生文化
第5章 巨大な墳墓:古墳文化
第6章 統一国家の出現:古代の文化と社会
第7章 変わる社会:中世の文化と社会
第8章 新しい学問の誕生:近世の文化と社会の新視点からの解明
第9章 列島の北と南:「北の文化」と「南の文化」
著者等紹介
藤本強[フジモトツヨシ]
1936年東京都生まれ。1959年東京大学文学部考古学科卒業。同大学院(博士課程満期退学)、助手、助教授(北海文化研究常呂実習施設勤務)を経、1985年~1997年東京大学教授。1997年~2002年新潟大学教授。2002年~2007年國學院大學教授。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。