目次
江戸系
肥後系
伊勢系
長井古種
野生/雑種
著者等紹介
登野城弘[トノシロヒロシ]
1937年沖縄県石垣市生まれ。1960年日本写真映像専門学校(旧日本写真専門学校)卒業後、営業写真館に勤務。1967年フリーになる。社団法人日本写真家協会会員
水野吉治[ミズノヨシハル]
昭和5年(1930)大阪府枚方市生まれ。山田高等小学校卒業後、昭和25年大阪市役所土木部緑地課に勤務。昭和35年、城北公園に勤務、菖蒲園の建設が始まると、花菖蒲の菖翁である三重大学の冨野耕治農学博士に師事し、花菖蒲の育成栽培等について学ぶとともに、東京・明治神宮御苑花菖蒲苑の内田方彬先生に指導を受け、本格的に花菖蒲の育成・栽培研究に取りかかる。花菖蒲の育成・栽培情報について、関東から九州まで足を運び、資料の収集や品種の調達にあたる一方、永沢寺花菖蒲園、大阪府山田池公園花菖蒲園の建設指導にもあたる。昭和62年大阪市を退職、現在、大阪はなしょうぶ会の会長、財団法人枚方市公園緑化協会理事、自宅では花菖蒲・古典菊の栽培展示と品種の保存、日本桜草・山野草などの栽培指導を行っている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。