内容説明
天才作曲家の生涯・生きた時代・音楽・肖像の総合的研究。Amadeus(神に愛されし者)の実像を追った著者渾身の話題作。
目次
第1章 モーツァルトの生まれ故郷―ザルツブルク逍遥
第2章 モーツァルトと家主と大司教―生家(博物館)を再訪して考える
第3章 ウィーンのモーツァルト―関連史跡を歩いて考える
第4章 最晩年のモーツァルト?―ベルリンで出合った肖像画
第5章 彼は本当にモーツァルトか?―肖像画の人物をめぐる論争
第6章 カール・バルトとモーツァルトの音楽―大音楽家への最高の賛美
第7章 小林秀雄のモーツァルト論―名曲とヨーゼフ・ランゲ作の肖像画
著者等紹介
松田至弘[マツダヨシヒロ]
1940年東京生まれ。早稲田大学教育学部(西洋史専攻)卒業。秋田県立本荘高等学校長、秋田北高等学校長などを歴任。県合唱連盟会長や県高等学校文化連盟会長を務める。瑞宝小綬章を受章。現在、歴史研究家(西洋近世・近代史)で歴史エッセイを書いている。秋田日独協会会長、愛好団体「モォツァルト広場」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。