目次
第1章 脳と指さきの関係(脳の働きをつかさどる「手」;人間の歴史を創った「手」;脳力が低下した原因)
第2章 さあ始めよう!指さき頭脳体操(白隠禅師の導引法と内観法;実践!指さき頭脳体操;指さき頭脳体操! ほか)
第3章 「病気」の予防と指さきのツボ(指さき・手にあるツボと経絡;経絡の流れが悪化すると「病気」に;簡単で効果の高い「多点刺激法」 ほか)
著者等紹介
堤喜久雄[ツツミキクオ]
指さき健康法主宰。昭和33年東京都生まれ。明治大学卒。指さき健康法の創始者である父・堤芳郎より学び、昭和61年ウォールナッツ健康生活研究所を設立。古くから伝わる中国の健康法から最新のエクササイズまで幅広く研究。保健センターや福祉施設、NHK文化センター、企業講演会などの講師も務める
堤芳郎[ツツミヨシロウ]
指さき健康法創始者。昭和6年東京都生まれ。中央大学卒。独自の理論とツボの刺激法を体系化し、指さき健康法を作り出す。毎日楽しく指さきを動かすために、指さき遊びや手品を取り入れたカリキュラムは幅広く楽しまれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。