エネルギーと新国際秩序

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 328p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784885554414
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C0030

目次

第1章 世界のパワーシフトと展望
第2章 国際環境の変化と発展のシナリオ
第3章 エネルギーと原子力
第4章 東アジアのエネルギー協力
第5章 エネルギー安全保障と日本の進路
まとめと提言

著者等紹介

豊田正和[トヨダマサカズ]
1949年生まれ。1973年東京大学法学部卒業。1979年プリンストン大学WWS行政大学院修士課程修了(MPA)。1973年通商産業省入省、OECD国際エネルギー機関勤務を含め、貿易・エネルギー・環境などの分野で幅広い経験を積む。2006年通商政策局長、2007年経済産業審議官。現在、(一財)日本エネルギー経済研究所理事長

森本敏[モリモトサトシ]
1941年生まれ。防衛大学校理工学部卒業後、防衛庁入省。1977年に外務省アメリカ局安全保障課に出向。1979年外務省入省。在米日本国大使館一等書記官、情報調査安全保障政策室長など一関して安全保障の実務を担当。2012年第11代防衛大臣に就任。現在、拓殖大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

coolflat

8
要は(原発)推進派の推進派による推進派のためのエネルギー安全保障政策である。エネルギー全般とそれに連なる安全保障政策について語られているが、結局、原発を推進したいがための方便に過ぎない。潜在的核保有能力を持ちたいがために、詭弁をつらつらと述べている。唖然としたのは、高レベル廃棄物についてだ。放射能と発生熱量から30~50年間地上保管することになっており、六ヶ所にガラス固化体の地上保管庫を建設することになっているから、最終処分場建設は先送りでいいし、総量規制もする必要はないのだと。本当に推進派は狂っている。2015/02/26

氷柱

4
949作目。3月25日から。国際的なエネルギーの動向がわかる一作。とは言え年が移ろっているので本作の情報は既に過去のものとなっているが。本作でもウクライナ情勢について触れられていて、ただの脅しではなかったことがわかる。今後も次々と限りのあるエネルギー問題は世界を揺り動かして行く。各国のエネルギー事情も大雑把にではあるが掴むことができる。残念ながら知りたかった情報は詰め込まれていなかった。2023/03/29

ponzu840w

1
単純なエネルギーミックスにとどまらず国際的な需給や安全保障を含めてエネルギーの安定供給を追求する、題名通りの本。展望が得られて満足だがちょっと時間が経ってるので、今は文中の「2020年」よりどれくらい悪化してるのかなーと考えてしまう。2020/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9231196
  • ご注意事項

最近チェックした商品