- ホーム
- > 和書
- > 趣味・生活
- > 釣り
- > 釣り技法書(川づり)
内容説明
「自称中級」から、本当の中級レベルのヘラブナ釣りファンに成長するためのヒント集。本書を熟読して基本を見つめ直し、有意義な経験を積み重ねていけば、ヘラブナ釣りが「突然上手くなる」を実感する日は、必ずあなたにも訪れる。
目次
1ノ扉 あらゆる釣りから学べ―ヘラブナ釣り進化論(DVDであなたのヘラブナ釣りが変わる;仕掛け作りはアユ釣りに学べ1 8の字結びと極小チチワ ほか)
2ノ扉 ウドンのセット釣りを極める(「ウドンセットのチョウチン釣り」を1年中やってみる;ウドンにこだわるな、大事なのは「バラケ」だ ほか)
3ノ扉 エサとウキにまつわるエトセトラ(エサ切りの目安を決めるとリズムができる;道具をセットする前にエサを作れ ほか)
4ノ扉 先入観を捨てろ!情報収集の重要性(釣果ノートはかならずチェック;日曜と平日ではウキの大きさを変える ほか)
5の扉 名手に学ぶ(名手はいつも電話している?;データ収集がレベルアップの近道に ほか)
著者等紹介
鈴木康友[スズキヤストモ]
昭和24年3月23日、東京都葛飾区生まれ。株式会社つり人社代表取締役社長。総合釣り雑誌・月刊『つり人』編集長を長く務めるとともに、バスフィッシング誌『Basser』(1986)、フライフィッシング専門誌『FlyFisher』(1988)を創刊、編集長を兼任。約20年に及ぶ人気別冊シリーズ『鮎釣り』『鮎マスターズ』などの創刊も手がける。ヘラブナ釣りでは、2003年にDVD付き雑誌『bobber(ボーバー)』を創刊(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。