内容説明
本書は、「おいしく食べる環境」をいつまでも維持していくために、口腔機能はもとより、食べるための環境、食介護方法をコンパクトにまとめました。
目次
第1章 食介護における予備知識(食介護とは;おいしく食べるということは;おいしく食べる脳の機能;口腔機能の基礎知識;高齢者・障害者の口腔 ほか)
第2章 食環境を支える地域支援研究会(「食と健康支援ネットワーク」をたちあげて;食べる介護を主軸にした連携;「食」をKey Wordとしたヘルスプロモーションの展開―誰もが普通に暮らせる街をめざして;行政・歯科医師会共同の多職種ネットワーク―食によるまちづくり;豊橋食介護研究会の歩み ほか)
資料
著者等紹介
市川文裕[イチカワフミヒロ]
1976年日本大学歯学部卒業。1976年日本大学歯学部保存科勤務(沖縄県無歯科医村診療団員)。1979年福島県いわき市にて開業。1997年いわき食介護研究会を設立。現在、厚生労働省介護支援専門員指導者、いわき市介護認定審査会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- パリ+