仕組みから学ぶ生成AI入門―基礎から応用まで徹底理解

個数:

仕組みから学ぶ生成AI入門―基礎から応用まで徹底理解

  • ウェブストアに39冊在庫がございます。(2025年07月23日 11時25分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 304p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297149727
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3055

出版社内容情報

近年続々と発表される実用レベルの生成モデル論文を深く理解するため、本書は変分オートエンコーダ(VAE)、LSTMといった基礎モデルから、VQ-VAE、拡散モデル、Transformerといった最先端モデルの先駆けとなったモデルの仕組みを、数学的な詳細に偏らず、シンプルなサンプルコードと演習を通して解説します。Kerasを用いた実装を通して、各モデルの主要機能と生成モデルとしての動作原理を、実際に手を動かしながら理解することを目的としています。


【目次】

■第1章 ディープラーニングの基礎知識
第1章のはじめに
1.1 環境準備
1.1.1 Colaboratoryの使い方
1.1.2 サンプルコードのダウンロード
1.1.3 Colaboratoryのランタイムについて
1.2 分類モデルの仕組みと実装
1.2.1 線形多項分類器の仕組み
1.2.2 多層ニューラルネットワークへの拡張
1.3畳み込みニューラルネットワークによる画像分類
1.3.1 畳み込みフィルターによる特徴量の抽出
1.3.2 畳み込みフィルターの多段構成

■第2章 変分オートエンコーダによる画像生成
第2章のはじめに
2.1 変分オートエンコーダの仕組み
2.1.1 オートエンコーダと潜在空間
2.1.2 転置畳み込みフィルターによる画像生成
2.1.3 変分オートエンコーダへの拡張
2.2 ラベルデータを活用した拡張
2.2.1 マルチタスク学習
2.2.2 条件付き変分オートエンコーダ

■第3章 LSTMによる自然言語処理
第3章のはじめに
3.1 LSTMによるテキスト分類
3.1.1 RNNの考え方とLSTMの仕組み
3.1.2 LSTMの利用方法
3.1.3 双方向LSTMによるテキスト分類モデル
3.2 LSTMによるテキスト生成
3.2.1 LSTMによる単語予測モデル
3.2.2 LSTMによるテキスト生成

■第4章 トランスフォーマーによる自然言語処理
第4章のはじめに
4.1 トランスフォーマーによる自然言語処理
4.1.1 トランスフォーマーの仕組み
4.1.2 トランスフォーマーとRNNの比較
4.2 トランスフォーマーによるテキスト分類
4.2.1 トランスフォーマーの構成要素の実装
4.2.2 トランスフォーマーによるテキスト分類モデル
4.3 トランスフォーマーによるテキスト生成
4.3.1 トランスフォーマーによる単語予測モデル
4.3.2 トランスフォーマーによるテキスト生成

■第5章 拡散モデルの仕組み
第5章のはじめに
5.1 DCGANの仕組み
5.1.1 DCGANの学習プロセス概要
5.1.2 DCGANによる画像生成モデル
5.2 拡散モデルの仕組み
5.2.1 データ分布の変換機能
5.2.2 拡散モデルの考え方
5.2.3 拡散モデルの実装
5.3 VQ-

内容説明

本書は、第1章から順番に読み進めることで、基礎的なモデルから、より高度なモデルへと段階的に理解を深めていきます。各章で提供するサンプルコードは、ディープラーニングに対応した機械学習ライブラリーであるKerasを用いて実装しています。Kerasは、ディープラーニングモデルを構成するパーツが事前にモジュールとして用意されており、これらのモジュールをブロックのように組み合わせてモデルを構成します。本文の解説を参考にして、サンプルコードの具体的な内容を理解しながら読み進めることで、それぞれのモデルの仕組みと動作原理がより明確に理解できるでしょう。

目次

第1章 ディープラーニングの基礎知識
第2章 変分オートエンコーダによる画像生成
第3章 LSTMによる自然言語処理
第4章 トランスフォーマーによる自然言語処理
第5章 拡散モデルの仕組み
第6章 マルチモーダルモデルの実現

著者等紹介

中井悦司[ナカイエツジ]
1971年4月大阪生まれ。ノーベル物理学賞を本気で夢見て、理論物理学の研究に没頭する学生時代、大学受験教育に情熱を傾ける予備校講師の頃、そして、華麗なる(?)転身を果たして、外資系ベンダーでLinuxエンジニアを生業にするに至るまで、妙な縁が続いて、常にUnix/Linuxサーバーと人生を共にする。その後、Linuxディストリビューターのエバンジェリストを経て、現在は、米系IT企業のAI Solutions Architectとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゼロ投資大学

1
ChatGPTの登場以来、日進月歩で進化し続ける生成AIの仕組みを理解するために本書を活用したい。生成AIの基礎モデルからモデルの仕組みを解説していく。2025/07/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22652232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品