内容説明
日本を美しくするために、あとから来る者たちのために、今なすべきこと。
目次
第1章 人の行かない道を行く(非凡な人になる;善の循環をつくり出す;日本は本当に反英しているのか;傲りを捨てて誇りをもつ)
第2章 気品ある人格を育てる(損得以外の物差しをもつ;ある中学生の作文から;人に心をかける;人間にも賞味期限がある)
第3章 本物の豊かさを求めて(真の幸せとは何か;日本の未来を拓く若者がいる;困難を引き受ける生き方;常識、良識を取り戻す)
第4章 明日のためにできること(人の役に立つことだけを考える;微を見て以てして明を知る;百年先からいまを見る;あとからくる者のために)
第5章 対談 掃除力 山口富久&鍵山秀三郎―小さな実践が人を変え、学校を変え、地域を変えた(制度を変えても状況は変わらない;観念論ばかり唱える人は信用できない;学校から認知されたトイレ掃除;県内一の問題校が一年で立ち直った;ディズニーランドよりもいい思い出ができた;学校が変わり地域が変わった;子どもの問題は百パーセント大人が悪い;小さな実践が日本を変え、世界を帰る;心を込めて取り組めば結果の出ないものはない;人生とは魂の修行のゲーム;過酷な体験を乗り越え思いやりを育む)
著者等紹介
鍵山秀三郎[カギヤマヒデサブロウ]
昭和8年生まれ。27年、疎開先の岐阜県立東濃高校卒業。28年、デトロイト商会入社。36年、ローヤルを創業し社長に就任。平成9年、社名をイエローハットに変更。10年、同社相談役となる。創業以来続けている掃除に多くの人が共鳴し、近年は掃除運動が国内から海外まで広がっている。「日本を美しくする会」相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
時次郎
あぴまる
momo
ゴルタメ@ゴルフ大好き
笹目ゆー
-
- 和書
- 飽食時代の「食選術」