平凡を極める生き方―小さな実践が生みだす非凡な力

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 186p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884748265
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

内容説明

日本を美しくするために、あとから来る者たちのために、今なすべきこと。

目次

第1章 人の行かない道を行く(非凡な人になる;善の循環をつくり出す;日本は本当に反英しているのか;傲りを捨てて誇りをもつ)
第2章 気品ある人格を育てる(損得以外の物差しをもつ;ある中学生の作文から;人に心をかける;人間にも賞味期限がある)
第3章 本物の豊かさを求めて(真の幸せとは何か;日本の未来を拓く若者がいる;困難を引き受ける生き方;常識、良識を取り戻す)
第4章 明日のためにできること(人の役に立つことだけを考える;微を見て以てして明を知る;百年先からいまを見る;あとからくる者のために)
第5章 対談 掃除力 山口富久&鍵山秀三郎―小さな実践が人を変え、学校を変え、地域を変えた(制度を変えても状況は変わらない;観念論ばかり唱える人は信用できない;学校から認知されたトイレ掃除;県内一の問題校が一年で立ち直った;ディズニーランドよりもいい思い出ができた;学校が変わり地域が変わった;子どもの問題は百パーセント大人が悪い;小さな実践が日本を変え、世界を帰る;心を込めて取り組めば結果の出ないものはない;人生とは魂の修行のゲーム;過酷な体験を乗り越え思いやりを育む)

著者等紹介

鍵山秀三郎[カギヤマヒデサブロウ]
昭和8年生まれ。27年、疎開先の岐阜県立東濃高校卒業。28年、デトロイト商会入社。36年、ローヤルを創業し社長に就任。平成9年、社名をイエローハットに変更。10年、同社相談役となる。創業以来続けている掃除に多くの人が共鳴し、近年は掃除運動が国内から海外まで広がっている。「日本を美しくする会」相談役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

時次郎

3
鍵山氏の講演会で買った本。前半部分は、今ひとつ心に響くものが足りなかったが、後半の対談部分には、心が洗われた。実践者の、言葉は重い。氏の生き方に1mmでも近づけるよう、毎日を暮らして行きたい。2013/07/19

あぴまる

2
「美しい姿や言葉、優しい仕草は、その人を活き活きとさせるだけではなく、周囲の人々の心までも潤す力を持っています。」このような人になりたいですね。心洗われる、「とても良い本でした。2013/06/03

momo

2
やっぱりいい本でした。今を判断するのは難しい、けど過去を判断する事はできる。100年先の理想を描き、その理想から今を見ると、はっきりと今が判断できる。背筋が伸びました。目立たないけど、憧れるような価値観を教えていただきました。2011/02/07

ゴルタメ@ゴルフ大好き

1
惰性をたちきる→掃除 造反有理→働くこと多くして得ること少ない 自分の徳にならないことは心の栄養になる 人間→上品か下品か 融通無碍→何ものにも縛られれず自由である 北川景子は前世で善行つみまくった 小さいことから始める勇気 恕の心→思いやり 一切を包容して向上する 苦しいときこそ人に優しくする2020/01/24

笹目ゆー

1
凡事徹底。そうじ。2019/01/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/218403
  • ご注意事項

最近チェックした商品