増益経営のすすめ―不況下で業績を上げる智恵と具体策

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 337p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784884746636
  • NDC分類 335
  • Cコード C0034

内容説明

4期連続赤字の企業が8期連続の増収増益企業になった!全国1万人の中小企業経営者が効果を上げている田舞流「業績が上がる仕組みのつくり方」。

目次

第1章 増収増益企業の強さの秘密(福沢諭吉『学問のすゝめ』が教えること;増益企業と不振企業、それぞれの理由 ほか)
第2章 不況に負けない企業体質のつくり方(お客様とは利己的なものである;赤字をつくる原因を見つける ほか)
第3章 智恵の経営の考え方と具体策(智恵を使うとはどういうことか;戦略思考と戦術思考 ほか)
第4章 「儲かる仕組み」をつくるための一の手、二の手、三の手(会社の数字を読む;会社の問題点を探す ほか)
第5章 増益経営のベースにある確固とした理念

著者等紹介

田舞徳太郎[タマイトクタロウ]
(株)日本青年会議所、研修担当室長・副会頭を歴任。一方、海外でのボランティア活動、難民救済運動、緑のサヘルの会に積極的に取り組むなど、数々のユニークな体験が多い。現在、田舞実業チェーン(株)、(株)音羽、(株)日本創造教育研究所、(株)COD(クリエイティブ・オーディー)、(株)コスモ教育出版と各社の代表取締役を兼務。国際平和基金財団理事長。日本ペンクラブ会員。特に人材育成「人づくり」には極めて情熱家として定評があり、エンライトニングセミナーを通して、自らが主席研修講師を担当。SAコースをはじめリーダーシップトレーニングコース・「業績アップ研修」「管理者養成研修」「経営戦略セミナー」「コア・コンピタンス経営」「21世紀型ビジネスプランの立て方」「経営理念塾」と幅広くトレーニングをこなし、その卓越した指導内容は受講者の多くの信頼を得ている。特に中小企業対象のケースメソッド授業は好評を博している。数十の教育ケースを書き上げ、ケースライターとしても活躍中。1998年スタンフォード大学客員研究員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品