「日本再生」の指針―聖徳太子『十七条憲法』と「緑の福祉国家」

個数:

「日本再生」の指針―聖徳太子『十七条憲法』と「緑の福祉国家」

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 16時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 296p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784884697105
  • NDC分類 304
  • Cコード C0030

内容説明

「東日本大震災」を契機に、きわめて多くの人たちが「これまでの生き方・考え方は、どこか間違っていたのではないか?」と思っている。今、日本が真に再生を遂げ、世界の模範となるには、原点である聖徳太子『十七条憲法』の再発見とスウェーデンの「緑の福祉国家」をモデルにした国家目標の再設定が必須である。

目次

千年に一度の「東日本大震災」
「和」の国・日本のすばらしさ
「国のかたち」を掲げた「日本初の憲法」
「和」という国家理想の意味
聖徳太子へのアレルギー反応
「聖徳太子像」を読み取る
それにしても「聖徳太子は実在したのか?」
自国の歴史を肯定的に読む権利
仏教を受け容れるかどうかの大問題
まず「摂政」で足場を固める〔ほか〕

著者等紹介

岡野守也[オカノモリヤ]
1947年生まれ。関東学院大学大学院神学研究科修了。牧師、出版社編集長を経て、現在、サングラハ教育・心理研究所主幹。「持続可能な国づくりの会」運営委員長、日本仏教心理学会副会長。法政大学、武蔵野大学、桜美林大学で教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品