内容説明
日本古来の神道、外来の仏教・儒教・道教・キリスト教、土着の民間信仰、新興宗教など、日本宗教の混合の歴史を詳述しつつ、これからの日本人の宗教のあるべき姿を示す現代人必読の書。
目次
第1章 縄文、弥生、古墳時代
第2章 奈良、平安時代
第3章 鎌倉時代
第4章 室町時代
第5章 江戸時代
第6章 明治・大正・昭和・平成
第7章 現代日本人の宗教を考えるためのヒント
著者等紹介
山折哲雄[ヤマオリテツオ]
1931年生まれ。岩手県出身。東北大学文学部インド哲学科卒業。東北大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授、同所長を歴任。専門―宗教学、思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 基礎看護学 (第2版)