出版社内容情報
村上春樹と安西水丸、名コンビによる貴重なコラボレーションが時を経て1冊の単行本としてよみがえる。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
starbro
193
私はハルキストでも村上主義者でもありませんが、村上春樹の新作をコンスタントに読んでいます。35年程前に読んだ短篇小説が、村上春樹と安西水丸、名コンビによる貴重なコラボレーションにより、時を経て1冊の単行本として新たな装いで蘇ったので読みました。安西水丸のイラストにより、イメージがより鮮明になった気がします。そう言えば、最近芝刈りをあまりしていません(笑) https://www.switch-store.net/SHOP/BO0128.html2024/09/24
まちゃ
67
村上春樹さんの「午後の最後の芝生」の初出は1982年、安西水丸さんの絵の初出は1987年。あの時代の空気感が感じられる貴重なコラボ作品でした。懐かしかったです。2025/05/12
花ママ
67
図書館の新刊書のコーナーで。村上春樹さんに安西さんがどんな挿絵書いているのか見たかったし、すぐ読めそうな薄さでした。話は、アルバイトの芝刈りが、すごく上手で丁寧な仕事をする大学生の日常。安西さんの挿絵は シンプルでおしゃれで話にマッチしていました。2024/11/01
えみ
53
忘れられないその日。ちぎれそうな記憶。芝生を刈る、最後の日の景色。イラストと物語がものすごくマッチして、記憶に擦り込まれる。村上春樹氏、らしい。物静かで、静かながらも底の部分では蠢いていて熱を発し、正体不明の衝動が生まれる、その直前、みたいな…そんな物語。だから表面上はとても穏やかなのにそこに違和感が生まれる。その違和感がいい。好き。好物。その男が大学生だった頃、恋人に振られ、お金を稼ぐことが無意味になり、アルバイトを辞めることにした。そのアルバイトが芝生を刈る仕事。最後の芝生刈りとその記憶は湿度80%。2024/11/03
優希
51
懐かしい村上さんの文章が心地良かったです。挿絵もお洒落で、大人の絵本というに相応しいでしょう。夏の暑さ、キリッと冷えたビール、煙草の煙などが感じられる作品でした。2024/12/27