柴田元幸翻訳叢書<br> 喋る馬

個数:

柴田元幸翻訳叢書
喋る馬

  • 提携先に3冊在庫がございます。(2024年04月19日 01時07分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 253p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784884182892
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

底抜けに哀しく、可笑しい。

Coyote 誌上で連載中の「柴田元幸翻訳叢書」。待望の単行本化第2弾は、20世紀のアメリカを代表する作家、バーナード・マラマッド。短いストーリーのなかに広がる余韻、苦いユーモアと叙情性、シンプルな言葉だからこそ持ちうる奥深さ......。長年、マラマッドに魅了されてきた柴田元幸の名訳で贈る、滋味あふれる短編集

2009年10月14日発行


目次

○ 最初の七年
○ 金の無心
○ ユダヤ鳥
○ 手紙
○ ドイツ難民
○ 夏の読書
○ 悼む人たち
○ 天使レヴィ―ン
○ 喋る馬
○ 最後のモヒカン
○ 白痴が先

訳者あとがき
...............................................................................................................................

一年にわたって『Coyote』に短篇を訳してきて、僕自身何度も、マラマッド作品の、短いなかに広がる余韻、苦いユーモアや叙情性、シンプルな言葉だからこそ持ちうる奥深さに魅了されてきた。……マラマッドは何よりもまず書く人であった。ジャック・ロンドンのようにすさまじい勢いで次々作品を生み出していくタイプとは正反対に、推敲に推敲を重ねて作品を彫り上げていく書き手だった。__「訳者あとがき」より

著者等紹介

マラマッド,バーナード[マラマッド,バーナード][Malamud,Bernard]
1914年、ユダヤ系ロシア移民の子としてニューヨークのブルックリンに生まれる。教鞭を執りながら小説を書き、52年、長篇『ナチュラル』(The Natural)で作家デビュー。86年没

柴田元幸[シバタモトユキ]
1954年東京生まれ。東京大学教授、翻訳家。文芸誌「モンキービジネス」の責任編集も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紅はこべ

83
アメリカの市井の堅実なユダヤ人の生活を描く作家という印象だったが、幻想ぽかったりもする。表題作が典型かな。『店員』に続き2作目。どの短編も主人公が幸せじゃない。二者の抗争という話も多い。ミステリSFなどのエンタメ系以外の、20世紀アメリカの男性作家ってあまり得意じゃないんだけど、この作家は追いかけてみてもいいかも知れない。2016/07/24

えりか

59
ユダヤ系作家マラマッド、初読み。どうしようもない悲しさが溢れた。愛も名誉も自信も何もかもを失った移民の孤独、貧しさ故の苦悩や貧しいからこその未来(次の世代)への希望、もしくは絶望、喋る馬の自我の目覚めと自由への渇望。生きていくということは哀しみの連続なのかもしれない。耐えていかねばならないし、不条理だと感じたとしても、運命を受け止めていかなければならない。それでも、わずかな希望を見いだしていけたら、それでいい。好きなのは「ドイツ難民」「喋る馬」「白痴が先」2016/11/05

マリリン

50
ユダヤ系ロシア移民の子としてアメリカで生まれた著者の作品は、チェーホフを想わせる。幻想的な世界の奥底に独特な皮肉やユーモアに紛れ棲む主張。タイトルが物語る「ユダヤ鳥」、深く印象に残った「ドイツ難民」「悼む人たち」「白痴が先」、悲しみとユーモアが不思議なコントラストを描く「喋る馬」「最後のモヒカン族」。いずれもホロコーストや貧困等、不条理で深く重いテーマを孕んだ作中に抒情性が感じられた不思議な余韻が残る短編。著者の中に受け継がれた血の要素を感じた。 2022/12/25

アカウント停止

37
柴田氏の翻訳が好きなので借りた。最初の七年、金の無心、ユダヤ鳥、手紙、ドイツ難民、夏の読書、悼む人たち、天使レヴィーン、喋る馬、最後のモヒカン族、白痴が先、11の短編。著者はユダヤ系ロシア移民の子でニューヨーク生まれ。身勝手な靴屋の話、金を無心されるパン屋夫婦の話、ユダヤ語を話す鳥、ドイツ難民に英語を教える話、原稿が入った鞄を盗まれる話など、貧しい人々の身勝手な行動と、それに巻き込まれる人々の姿。決して美しくない、悲壮感漂う内容だが、ユーモアとペーソスで味付けされた抒情詩のよう。ここにも柴田氏の名訳あり。2021/02/07

藤月はな(灯れ松明の火)

37
人生の苦味とエグ味が効いた短編集。ユダヤ系ロシア人というマラッドだからこそ、移民の孤独やマイノリティの矜持や存在性を描けたのかもしれない。『魔法の樽』で既読作品もあり。表題作は内田百閒の「件」をベースに、カフカの「断食芸人」の不条理さをテイストした感じ。しかし、柴田基幸氏のイディッシュ語に目から鱗が落ちる思いです。そっか、他の訳者さんのイディッシュ語は北欧弁化されない『FARGO』のようなものだったんだな~。そして「ドイツ難民」の悲し過ぎる愛の形に泣いてしまいました。2016/06/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/247562
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。