目次
第1章 運動嫌いな人でも、ランニングが好きになる裏技(モバイル=専属トレーナーを採用する;監視役をつけて続ける ほか)
第2章 ランニングで“デキる男”になる(ビール腹が凹む;自己管理能力が付く ほか)
第3章 昔の身体を取り戻すマル秘エクササイズ法(まずは、ウォーキングをマスター;静的なストレッチの効用 ほか)
第4章 ゼロから覚える走りの基本(理想のフォームは姿勢から;サンドイッチで姿勢を正す ほか)
第5章 ランナー体型に近づく食事戦略(食事の選び方でランナーボディを手に入れる;カロリー計算はしなくていい? ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Humbaba
8
健康を維持するためにランニングをするのであれば、仕事と違って無理をする必要は全くない。もしも走っていてしんどいと感じて歩いてしまったとしても、それは決して悪いことではない。家でだらだらとしていることと比べれば、歩いているだけでも充分なエクササイズをしている。続けていると疲れなくなるが、そうしたらまた少し強度を上げれば良い。2014/06/25
Humbaba
3
ランニングは体に良い。それ自体は多くの人が知っているものの、では普段の生活に取り入れられるかというとなかなか難しい。最初から大きなことをしようと思えば必要なエネルギーは増えるし、失敗の可能性も高まる。ランニングも同じであり、最初から長距離を走る必要はないし、何なら歩いたって問題ない。できることをやり習慣になれば、やがて記録などはついてくる。その際には適切なトレーニングやケアを知っておけば効率的になるし、怪我も防げる。2023/08/30
かわのふゆき
0
2chによると、速い女性のミニスカに食らいついていくとモチベーションアップ!ということなので、そういう視点からの本希望。それこそが「男ランニング」。2012/03/29
dwarfjay
0
なんだか、ストレッチのやりかたがやたらと丁寧に書いてある。タイトルから期待する内容とは違う気がする。2010/08/04
-
- 和書
- バブル 集英社文庫