ライブラリ論点で学ぶ会計学<br> 論点で学ぶ国際財務報告基準(IFRS)

個数:

ライブラリ論点で学ぶ会計学
論点で学ぶ国際財務報告基準(IFRS)

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月07日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 455p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883842834
  • NDC分類 336.92
  • Cコード C3334

内容説明

時を追うごとに重要性を増すIFRS。第一人者と第一線にいる専門家が、設定・改訂の経緯を踏まえながら、その根底にある考え方を説き明かす。

目次

IFRSとは
第1編 IFRSにおける財務諸表 総括(概念フレームワーク(前編)
概念フレームワーク(後編)と公正価値測定 ほか)
第2編 営業活動全般に関する会計(収益認識;棚卸資産と生物資産 ほか)
第3編 金融商品と外貨換算に関する会計(金融商品;外貨換算とヘッジ会計)
第4編 他の企業への投資に関する会計(他の企業への投資と連結財務諸表;企業結合)

著者等紹介

山田辰己[ヤマダタツミ]
1976年慶應義塾大学商学部卒業。公認会計士。大学卒業後、住友商事株式会社で決算業務や海外駐在を経験した後、1993年から2001年まで中央監査法人(その後中央青山監査法人に改称)に勤務。その間、1995年から2001年まで国際会計基準委員会(IASC)に日本代表として参加。2001年、国際会計基準審議会(IASB)の設立に伴い、その初代理事に就任、2011年6月の退任まで10年間にわたり国際財務報告基準(IFRS)の設定にあたる。2011年9月に有限責任あずさ監査法人に入所。2014年2月には国際統合報告評議会(IIRC)のアンバサダーに、同年10月には国際評価基準審議会(IVSC)評議員に就任。2015年9月から中央大学特任教授。2016年4月から公認会計士・監査審査会委員に就任。2018年6月に有限責任あずさ監査法人を退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品