ナイトランド叢書<br> 魔術師の帝国〈1〉ゾシーク篇

個数:
  • ポイントキャンペーン

ナイトランド叢書
魔術師の帝国〈1〉ゾシーク篇

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 02時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 251p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883752508
  • NDC分類 933
  • Cコード C0097

出版社内容情報

海外の怪奇幻想小説から、傑作を選りすぐり、
一流の翻訳で、ホラー愛好者に贈るナイトランド叢書。
第2期第3回配本刊行!

ラヴクラフトやブラッドベリを魅了した幻視の語り部の絢爛たる作品世界。

スミス紹介の先鞭を切った編者が数多の怪奇と耽美の物語から傑作中の傑作を精選し、ここに贈る、
〈ベスト オブ C・A・スミス〉第1弾!

地球最後の大陸ゾシークの夢幻譚を収録

クラーク・アシュトン・スミス[クラーク アシュトン スミス]
1893年、米国カリフォルニア州に生まれる。若くしてその詩作が注目され、18歳で詩人ジョージ・スターリングと親交をはじめ、彼を介しアンブローズ・ビアスに評価される。1922年にH・P・ラヴクラフトの知己を得、彼の勧めで「ウィアード・テールズ」誌に寄稿。29年から同誌を中心に、独自の幻想世界を描いた物語を精力的に発表。代表作に「呪われし地」(国書刊行会)などがある。1961年歿。

安田 均[ヤスダ ヒトシ]
1950年生。翻訳家、ゲームデザイナー、小説家、アンソロジスト。株式会社グループSNE代表。訳書にウィルヘルム「翼のジェニー」(共訳 アトリエサード)、フィルポッツ「ラベンダー・ドラゴン」、マーティン「サンドキングス」(早川書房)、プリースト「逆転世界」(東京創元社)、ワイス&ヒックマン〈ドラゴンランス〉シリーズ(KADOKAWA)等多数。

荒俣 宏[アラマタ ヒロシ]

鏡 明[カガミ アキラ]

内容説明

ラヴクラフトやブラッドベリを魅了した夢想の語り部の絢爛たる作品世界。スミス紹介の先鞭を切った編者が数多の怪奇と耽美の物語から傑作中の傑作を精選し、ここに贈る。地球最後の大陸ゾシークの夢幻譚。“ベストオブC・A・スミス”第一弾!

著者等紹介

スミス,クラーク・アシュトン[スミス,クラークアシュトン] [Smith,Clark Ashton]
1893年、米国カリフォルニア州に生まれる。若くしてその詩作が注目され、18歳で詩人ジョージ・スターリングと親交をはじめ、彼を介しアンブローズ・ビアスに評価される。1922年にH・P・ラヴクラフトの知己を得、彼の勧めで「ウィアード・テールズ」誌に寄稿。29年から同誌を中心に、独自の幻想世界を描いた物語を精力的に発表。代表作に「呪われし地」(国書刊行会)などがある。1961年歿

安田均[ヤスダヒトシ]
1950年生。翻訳家、ゲームデザイナー、小説家、アンソロジスト。株式会社グループSNE代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

rinakko

11
再読…なのだが訳者が違うので、読んでいて思い描く色味が“木乃伊かミイラか”ぐらいには違う。お気に入りは「ジースラ」や「死霊術死の島」「最後の文字」「アドンフォの園」。2017/02/06

ハルバル

6
終末後の世界に蔓延るのは失われたはずの太古の神々と禁断の魔術。昏く淀んだ赤い太陽、砂漠、神々の怒りや人間の愚かさによって崩壊した国々の廃墟が横たわるゾシーク大陸を舞台にした連作。とはいえ背景がそうでも展開されるのはいつものスミス流の死と退廃の世界なのだが。クトゥルフ物もそうですが、この手のものは雰囲気にハマれるかどうかが評価を左右するのであって、出来不出来はけっこうある。しかしこの華麗な文体と東洋的雰囲気は素晴らしいと思う。 2018/07/13

アカツキ

4
同タイトルの本を分冊・再編したものの第一巻。退廃的でグロテスクだけれど耽美で甘い響きのあるダークファンタジー8篇。創土社の同タイトルを読んだことがあるので、再読ということになるのかな。どの話も面白いけれど、特に好きなのは「死霊術師の島」「魔術師の帝国」「ウルアの魔術」「最後の文字」。2019/01/01

スプリント

2
良質なダークファンタジーです。翻訳も違和感を感じるところはありませんでした。2017/07/07

Takashi Edamoto

2
こちらの方が先に出版されているはずなのだが、長らく幻の本だった魔術師の帝国。 他の本で読んだものばかりだったのが少し残念(翻訳者は違うが)。2017/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11497171
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。