現代図書館情報学シリーズ<br> 情報サービス論

個数:

現代図書館情報学シリーズ
情報サービス論

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月27日 20時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 209p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883672059
  • NDC分類 015
  • Cコード C3000

目次

情報社会と図書館
図書館による情報サービスの意義と実際
レファレンスサービスの理論と実際
情報検索とは何か
発信型情報サービスの展開
利用者教育の現状と展望
各種情報源の特徴と利用法

著者等紹介

山崎久道[ヤマザキヒサミチ]
1946東京都世田谷区に生まれる。1969東京大学経済学部経済学科卒業。株式会社三菱総合研究所、宮城大学などを経て、中央大学文学部教授。博士(情報科学)(東北大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐島楓

52
講義の予習用にざっと読む。演習の講義を先に履修したので、だいたい求められることは理解できている。資料検索のスキル、特にコンピュータ周りは今期も別の講義でも勉強するので、併せて頭に叩き込むつもり。とりあえず煩雑なあれこれの記述については、講義を聞いたほうが早いだろう。2019/04/07

やまゆ

4
今の教科書って勉強になる。付箋がたくさん付いたので、更にその部分を再読し身につける。あー、ちょっと学習した気分。2014/10/29

神尾裕太@もう資格持ち

0
結論から言うと、もっと簡単に書けないのか? という疑問が出てくる。酷いことを言えば、十年前から知っていることを、というよりも現代では周知されていることを今更ながらに語っているというのが疑問に思われる。検索エンジンの使い方やら、SNSの存在やら、殆ど後追いだし、パッケージメディアについて語るけど、もうクラウド時代だからそこに文字数割きすぎだし、2012年に出て、2014年改訂でネットの進歩は早いからちゃんと対応しなければって、教科書の方が対応しきれていないわ、という気分になってくる。こんな苦行は初めてだ。2015/06/11

まげりん

0
組織図多し。2012/05/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4805288
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品