自然栽培の手引き―野菜・米・果物づくり

個数:

自然栽培の手引き―野菜・米・果物づくり

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 13時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 262p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883403585
  • NDC分類 615
  • Cコード C0061

出版社内容情報



のと里山農業塾[ノトサトヤマノウギョウジュク]
監修

粟木 政明[アワキ マサアキ]
編集

廣 和仁[ヒロ カズヒト]
編集

目次

第1章 いま、なぜ自然栽培なのか(命を支える食べもの;自然栽培との出会い ほか)
第2章 自然栽培の野菜づくり(野菜づくりの要諦;果菜類 ほか)
第3章 自然栽培の米づくり(米づくりの年間作業;田んぼの準備 ほか)
第4章 自然栽培の果物づくり(生食ブドウ;醸造ブドウ ほか)
第5章 自然栽培による地域再興へ(農業塾の講習内容;新規就農者の動向 ほか)

著者等紹介

粟木政明[アワキマサアキ]
JAはくい経済部次長。のと里山農業塾運営。1969年、石川県生まれ。羽咋市とともに自然栽培提唱の木村秋則氏を招請し、米、野菜などの自然栽培事業を展開。自然栽培の農産物の販路拡大に努め、担い手をサポートする

廣和仁[ヒロカズヒト]
合同会社NICE FARM代表社員。のと里山農業塾講師。1981年、富山県生まれ。建築、土木業に従事後、自然栽培実践塾を卒塾して就農。1.2haの田畑を2名の社員とともに自然栽培で切り盛りする。野菜づくりでは、例年、のと里山農業塾の塾生などの視察、研修を受け入れたりしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品