内容説明
この一杯が自然治癒力を劇的に高める。材料は、ニンジンを基本とする生の野菜・くだものなど。がん、難病、生活習慣病をジュースで克服する体験・実践レシピ集。
目次
第1章 「病と闘うジュース」がいま、必要な理由(ニンジンジュースで免疫力(自然治癒力)を飛躍的に高める
野菜まるごとジュースが、がん克服の決め手に―星野式ゲルソン療法を実践するランチの会の体験集から)
第2章 効きめ抜群!ニンジンジュースのつくり方(濃厚で爽快 ニンジン基本ジュース(ジューサーでつくる)
味わい深い組み合わせ ジャガイモ・ニンジンジュース(ジューサーでつくる) ほか)
第3章 栄養丸ごとの実力派 青汁・青泥のつくり方(うまい、もう一杯!野菜と野草の定番 青汁(ミキサーでつくる)
気力を奮い立たせる ミントとシソの青汁(ミキサーでつくる) ほか)
第4章 生活習慣病・肥満を撃退 健康ジュースのつくり方(黒ゴマ・黒豆・黒米の揃い踏み 最強黒ジュース(ミキサーでつくる)
赤い色素のリコピンたっぷり 真っ赤なジュース(ジューサーでつくる) ほか)
「病と闘うジュース」の飲み方・道具・材料・効能Q&A(ジュース材料について;ジューサー、ミキサーについて ほか)
著者等紹介
境野米子[サカイノコメコ]
群馬県前橋市生まれ。千葉大学薬学部卒業後、東京都立衛生研究所にて食品添加物、残留農薬、重金属汚染などを研究。福島県に転居後、土に根ざした暮らし、自然にやさしい生き方を追究し、地域の有機農業運動などに深くかかわる。現在、暮らし研究工房主宰、生活評論家、薬剤師。築150年の茅葺き屋根の古民家を修理して住み、食・農・環境、暮らしの分野の問題の研究を続ける。また、講演会、講習会などで自然食・穀菜食・伝統食をとり入れた食生活、さらにみずからの実体験、実践をもとにした食事療法レシピなどを指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- わたしの器あなたの器
-
- 和書
- 近世主体主義の発展と限界