内容説明
企業の成長を促す周年事業を成功に導くには?約450社が受講の人気講座を書籍化。
目次
第1章 なぜいま、周年が会社の成長につながるのか(「周年」をどのように捉えるか;自分たちの在り方を問う ほか)
第2章 周年事業を行う目的を整理する(企業の目的とは何か;周年の目的を探求する ほか)
第3章 実践1 周年事業のコンセプトメイキング(周年事業はコンセプトメイキングからはじまる;STEP1.社内・社外へのCHANGEメッセージを捉える ほか)
第4章 実践2 コンセプトにもとづいた各施策の企画(目的1 企業理念・意義の浸透の施策;目的2 リブランディングの施策 ほか)
第5章 実践3 社内への浸透(周年とインターナルブランディング活動;浸透のためのステップ ほか)
著者等紹介
臼井弥生[ウスイヤヨイ]
株式会社アイ・コミュニケーションズ代表取締役社長。五十鈴(株)を経て、アイ・コミュニケーションズ設立に携わる。1999年代表取締役就任。経営ビジョン・中長期経営戦略の策定、コミュニケーション戦略・ブランド戦略をキーにした組織変革の企画展開、人財開発コンサルティングに幅広く携わる。全社ビジョンの浸透、参画機会の企画・推進、企業理念・ブランドコンセプトの立案・展開など実績多数。宣伝会議「周年活用プロモーション講座」講師
森門教尊[モリカドノリタカ]
株式会社博報堂コンサルティングパートナー。国際基督教大学卒業。コンサルティング歴は約20年。ブランディングを中核に、経営改革・業務基盤の強化ならびにリアル・デジタルソリューション開発実践までを専門領域とする。著書の他、論文・寄稿多数。~2018年宣伝会議「コーポレートブランディング推進講座」講師
甲斐莊正晃[カイノショウマサアキ]
大妻女子大学短期大学部教授。株式会社KAINOSHO代表取締役。経済学博士。三井住友銀行、SAP、経営コンサルティング会社を経て、ブランドの社員浸透を専門に支援するコンサルティング・ファーム株式会社KAINOSHOを2005年に設立。現在まで13年間以上に渡り、製造業、各種サービス業、IT業など幅広い業種のインターナルブランディング活動を指導。ベストセラーとなった大学生・若手社員が会社の仕組みを知るビジネス小説「女子高生ちえの社長日記」シリーズ(プレジデント社)著者。~2017年宣伝会議「コーポレートブランディング推進講座」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。