マスナビBOOKS<br> これから、絶対、コピーライター

個数:

マスナビBOOKS
これから、絶対、コピーライター

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883353446
  • NDC分類 674
  • Cコード C0036

内容説明

コピーライターになりたい人を、コピーライターにする本。あの広告会社で、多くのコピーライターを採用、発掘、教育した著者がそのすべてを初公開。あなたのコピー力を発掘する特別企画:ツイッターでツボ伝授。

目次

1章 コピーライターって、意外にスマート&アクティブ。―コピーライターって何をする人?(コピーライターは誰でもなれる職業です。;コピーライターは文章を書く人ではありません。 ほか)
2章 コピーライターは、社会のための発見業です。―コピーライターは何を考えているの?どんな社会的意義があるの?(コピーライター道にそむいてはいけないこと、3つ。;コピーの役割を新聞広告から学習してみましょう。 ほか)
3章 いいコピーはどうやってつくるのか、そのポイントを紹介します。―試験に強いコピーの書き方もアドバイスします。(頭で考えてもうまくはならない。;ステップ1 名作を血と肉にしよう。 ほか)
4章 なりたい!と思ったら、あとはチャレンジするだけ。―どんな人がなれるの?どんなふうになれるの?に答えます。(あなたはコピーライターに向いているのか、の7か条。;コピーライターはこんな会社で働いています。 ほか)
5章 2030年、コピーライターのある日

著者等紹介

黒澤晃[クロサワアキラ]
横浜生まれ。東京大学国史学科卒業。1978年、広告会社・博報堂に入社。コピーライター、コピーディレクターを経て、クリエイティブディレクターになり、数々のブランディング広告を実施。日経広告賞など、受賞多数。2003年から、クリエイティブマネージメントを手がけ、博報堂クリエイターの人事・育成・教育を行う。2013年退社。黒澤事務所を設立。東京コピーライターズクラブ(TCC)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ハンナ

30
図書館。どちらかというと学生向きなのかな?でも、転職にも適した内容になっていて、少しでもコピーライターに興味があるなら「チャレンジしてもいいかも」思わせてくれる本。具体的な感性の伸ばし方とか、勉強方法とか、就職先、仕事相手のことなど事細かに書いてくれている。先輩コピーライターのお話しもたっぷり書いてあって読みごたえあり。ただ、経験者のほとんどが電通というのはタイムリー的かな。会社員というよりも、技術職というかアーティスト的なところもあるから、就業時間とか残業時間でははかれないお仕事なんだよね…。2017/01/04

そう

2
憧れ。コピーライターさんの存在が近くなってきて初めて、こんな仕事もあるのか〜と知った職業 国語をこよなく愛してたから少しはセンスある?と思ってたけど、全然そんなことない…笑 ひたすら訓練鍛錬修行の職種なのだなぁ。 うーんとにかく憧れ…!!2024/08/17

ぷー

2
未来を紡ぐ言葉。それらを作るのは、実は、書くことではなくて考えることである。そして、その考える切り口を発見することこそコピーライターという仕事だ。コピーライター以外のすべての仕事に通ずる技術だし、そのスキルの会得方法がここにすべて書いてある。2020/05/12

ayataka

2
量はやがて、質になる。2017/04/27

星月夜

1
小さい頃から夢って何だ?と思って生きていたけど、私はここにきてやっとコピーライターになりたいという夢ができた。何年かかっても努力して何回も挑戦してコピーライターになりたい。2023/04/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10032267
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品