- ホーム
- > 和書
- > 経営
- > マーケティング
- > マーケティングその他
内容説明
ブランドコンサルタントである著者が、永年の経験で培ったグローバルブランドの成功事例や独自の手法を通じて、革新的なブランド戦略を解説する。
目次
第1章 リレーションシップ―カスタマー、カスタマー、カスタマー!(世代パワーの爆発―ターゲットの“気持ち”に狙いを定めよ;“ショッピング”をリードする女性たち)
第2章 五感に訴える体験―ブランディングにおける未知の領域(夢中にさせる音;魅了する色、心を奪うシンボル ほか)
第3章 イマジネーション―革新はブランドの大親友!(気持ちを刺激するデザイン―新しいブランディング・パワーツール;五感に訴えるアイデンティティ―心に残るブランドパーソナリティ ほか)
第4章 ビジョン―変革へのインスピレーション(インターネットをブランディングする方法―サイバースペースのリアルな未来;エモーショナルブランディング戦略構築のためのメニュー ほか)
著者等紹介
ゴーベ,マーク[ゴーベ,マーク][Gob´e,Marc]
デグリップゴーベグループニューヨーク本社代表取締役、CEO、エグゼクティブクリエイティブディレクター。ブランドイメージマネジメントとクリエーションを専門とするd/gにおいて、25年以上にわたり、コカ・コーラ、IBM、ヴィクトリアズ・シークレット、アン・テイラー、シアーズ、ゴディバ、リーボック、ヴェルサーチ、ランコム、スターバックス、ジレットといった多くのグローバル企業のブランド戦略に携わる。ブランドデザインアソシエーションのボードメンバーであり、コロンビア大学やマーケティング、デザインに関する数々のセミナー等の講師も務めている
福山健一[フクヤマケンイチ]
株式会社宣伝会議代表取締役。本名は東英弥。広告・マーケティングの専門誌である月刊「宣伝会議」編集室長として広告界の発展に努め、セールスプロモーションの専門誌である月刊「販促会議」、環境知性を生活に活かす隔月刊「環境会議」、ウェブ時代の編集者に向けた月刊「編集会議」を創刊。1999年月刊「ブレーン」の発行を引き継ぎ発行人就任、クリエイティブ雑誌として内容を刷新した。2001年哲学を生活に活かす新雑誌「人間会議」を創刊、2002年生活者と企業を結ぶ環境情報誌として月刊「環境マーケティング&ビジネス」の新創刊を手がける。2001年4月より早稲田大学大学院商学研究科に在籍。日本広告学会、日本広報学会、日米協会会員
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- ぼくの鳥あげる