岐阜の山城ベスト50を歩く

個数:

岐阜の山城ベスト50を歩く

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月05日 10時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 294p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883254101
  • NDC分類 291.53
  • Cコード C0021

目次

岐阜の山城ベスト50(美濃の山城;飛騨の山城)
番外編岐阜の平城ベスト17(美濃の平城;飛騨の平城)

著者等紹介

三宅唯美[ミヤケタダヨシ]
1960年生まれ。愛知学院大学文学部歴史学科卒業。恵那市教育委員会文化課

中井均[ナカイヒトシ]
1955年生まれ。龍谷大学文学部史学科卒業。NPO法人城郭遺産による街づくり協議会理事長。同志社大学・龍谷大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

やまはるか

16
 里山を歩いていると城跡とされるピークが1キロ圏内に複数あったりする。本書に岐阜県に約800個所の城館跡があると書かれている。最近登った「天狗ヶ城」は平家の落人が源氏の軍勢と戦った史跡で、城跡のカテゴリーには入らないだろう。多くの山城には「虎口」と称する仕掛があることをはじめて知った。「あゝ季節よ、あゝ城よ、無疵なこころが何処にある」と西洋の城が謳われているが、城は生産性がないどころか、どこまでも農民の汗水を吸い上げて成り立っていたものだ。城の数だけ辛苦が積み上げられたと思うと見方も変わってくる。 2025/02/16

サンノート

2
前に城関連の本を読んだので。だんだん城に惹かれていく。2014/07/18

まっさん

2
明後日に控えた岐阜山城攻めにゲット&チェック。縄張図がたまらん。 こういうのこそ電子書籍化すべきなのに。2012/09/14

Ryuji Saito

2
 「~の山城ベスト50を歩く」の3冊目。2012/09/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/590817
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。