淡海文庫<br> 近江の狛犬を楽しむ

個数:

淡海文庫
近江の狛犬を楽しむ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 05時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784883251995
  • NDC分類 175.5
  • Cコード C0339

内容説明

名工佐吉の狛犬、信楽焼狛犬、湖南に集中する建部式狛犬など、地域や時代によって違う狛犬の特徴や見分け方など、狛犬の世界は奥深い。狛犬調査を始めて三十年、近江の狛犬一三八五対と出会った著者が、狛犬との楽しみ方を指南。この一冊を携えて神社にお参りし、狛犬さん達と出会ってみよう。

目次

第1章 大宝神社の日本一の木造狛犬
第2章 近江の神社の狛犬設置率
第3章 近江で最古の参道狛犬
第4章 近江の古い狛犬ベスト一一
第5章 近江の幕末の狛犬たち
第6章 名工・丹波佐吉の狛犬
第7章 信楽焼と備前焼の狛犬
第8章 出雲から来た狛犬たち
第9章 近江も制覇した岡崎狛犬
第10章 近江の狛犬いろいろ

著者等紹介

小寺慶昭[コテラヨシアキ]
1948年、京都市に生まれる。京都教育大学国文科を卒業後、1970年より京都府内国公立中学校教諭(国語科)、副校長等を経て、1995年から2013年まで龍谷大学文学部に勤務(教師教育学)。現在、龍谷大学名誉教授。1992年には狛犬研究で宇治市の「第二回紫式部市民文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品