阿Qの王国 - 中国浮浪者列伝

個数:

阿Qの王国 - 中国浮浪者列伝

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 312p/高さ 19X14cm
  • 商品コード 9784883230501
  • NDC分類 368.2
  • Cコード C0098

出版社内容情報

都会に蝟集する現代中国の浮浪者たち。日々増え続ける彼らは、何故、家、故郷を出たのか。いかに生き、何を訴えているのか? うごめく”阿Q”世界に身を挺し、初めてその実態を赤裸々に解剖した渾身のドキュメンタリー。

家ある者は家を出て
家なき者は家探す
兄さん姐さん ともに手を組み
天下の飯拾いは みな家族
    (山東省一帯に流行)

この手は生きた 福の神
手招きすれば お金やってくる
厚顔無恥とて 恐れはしない
皮が薄けりゃ 生きられぬ
    (湖南省一帯に流行)

序文
第一部 奇妙な浮浪者部落
 一 ″ラツ″の奇遇
   新参者/奇怪な隠語/ヒエラルキーの王国
 二 王国の内幕
   謎のナンバー″0″号/部落の征戦/統治の秘密
 三 寄る辺なき旅
   無賃乗車の″飛虎隊員″/施の″記念″/支離滅裂な″風景″
 四 乞食の鍵
   文字″広告″/動く″銀の箱″/お宝の″招来″/働いて″臨時収入″を得る/子供の″貸出し″
 五 野蛮な生活
   間抜け型/山サソリ型/海賊カモメ型/田鼠型

第二部 さ迷える女性たち
 一 女乞食、一つの謎
 二 大海の小船
 やみくもの家出/すさまじい生活/いまわしい病/のろうべき輪
三 天使か悪魔か 
 言葉たくみに騙す術/″微笑″の特技/″涙″の罠/″ル美しさ″の誘惑
四 零落
 九歳の歌い女、小芹/赤い服の少女小L/営南県出身の強情娘YL/広西出身の娘、 慮××/広 州出身の女子学生、阿Y/″四弁の金の花びら″の母、孫艶/男装の″小香子″/ゴミ事を押す 老婆、劉五香
五 傷痕
 一五七人の唾/犯された者の心/六日間絶食の滋味/死の淵の感覚/収容所の印象
六 良知の光
 ″小観音″/女剣はいかにして″スクラップ大王″になったか/彼はいかにして
  ″列車魔″となったか
   三 現実と憂慮
   ″盲流″の悪循環/乞食の若年化傾向/乞食のなかの党章所持者/
   ″単純な″同情や憐憫は″犯罪″と大差ない

第六部 乞食と交渉を結ぶ者たち
 一 夢遊病者と覚醒者
   飴と苔/野狐と闘う鷹/科学的人相術
 二 釣り人と釣られ人
   ″身は曹営にあれど心は漢朝にあり″/″孫悟空、鉄扇公主の腹に
   潜りこむ″/″犬が犬を咬んで鬼現わる″
 三 収容者と逃亡者
   ″網を打″てば、″変装″する/取り調べとごまかしと/賀風林の場
   合/韓風根の場合/藩維夫の場合

第七部 新生活に向かう人びと
  〃放蕩息子″改心して新妻を操る/″騙り″が″鉄牛″を操る/″不正収
  入の神様″″まっとうな道″につく/″迷い蝶″闇より脱す
エピローグ





 1991.11月号
 南雲 智「波」新潮社
 今や日本では「貧乏」という言葉が死語になりつつある。そんな日本の社会で生きる浮浪者たちには、世界中でもっとも糖尿病が多いという統計さえあるらしい。彼らこそは、最大の自由人だと言えるかもしれない。
 だが、これは日本の浮浪者事情で、中国ではそうはいかないようだ。『阿Qの王国-中国浮浪者列伝』(中国語原題『中国的乞丐群落』劉漢太著・岡田陽一訳、革風館刊)は、それを教えてくれる。
 突撃インタビュー形式で再現した彼らの声は、小説より数倍も迫力がある。とにかく圧倒された。社会主義を理想としてきた中国に、1985年現在、100万人以上もの浮浪者が存在しているというのだ。
 こうした人々のすべてが、帰るべき家を持たないわけではないし、放浪生活を始めた一原因も貧困だけではない。閉塞した農村から幻影を求めて都市に流入してくる者、姑との仲がうまくゆかず、婚家から飛び出した嫁、両親の過大な期待に耐えきれなかった少年、共産党員の男など……とにかく自由への逃避者が結構多い。だからこそ収容所に入れられるのを極端に恐れる。
 彼らは生きるために、大道芸人顔負けのテクニックと小道具を駆使して、に選んだ放浪の旅路ではなかったろうか。


最近チェックした商品