シリーズ授業の工夫
英語記号づけ入門〈1〉英語記号づけ入門―その誕生と現在の到達点 (復刻版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 118p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784883227280
  • NDC分類 375.893
  • Cコード C3082

目次

第1章 「記号づけ指導法」の生まれるまで(英文法の記号づけ;英音法の記号づけ ほか)
第2章 「記号づけ」実践の原点(「辞書ひきマラソン」から「リーディングマラソン」へ;速記テスト・暗唱テスト・暗写テスト ほか)
第3章 「記号づけ」による英語授業改革の展望(英語における「幹」と「枝葉」;「読み」の指導と授業のつくり方 ほか)
第4章 「記号づけ」実践の新展開をめざして―英語版「大きなかぶ」を読む(「構造よみ」とは何か;再話の多様性 ほか)
補章 「記号づけ研究会」の発足にあたって―第1回研究会基調報告(1986)(英文法―今後の課題(1)
授業の組み立てと評価―今後の課題(2) ほか)

著者等紹介

寺島隆吉[テラシマタカヨシ]
1944年生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史科学哲学)卒業。元、岐阜大学教育学部(英語教育講座)教授、2010年に定年退職。現在、国際教育総合文化研究所所長。石川県立高校教諭(英語)として在職中に、金沢大学教育学部大学院教育学研究科(英語教育)修了。コロンビア大学、カリフォルニア大学バークリー校、サザン・カリフォルニア大学客員研究員。ノースカロライナ州立農工大(グリーンズボロ)、カリフォルニア州立大学ヘイワード校日本語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品