内容説明
心理療法(NLP/神経言語プログラミング)発だから、カラダとココロに効くんです。絵を描いて、見る、だけ。運動も食事制限もなしで1カ月平均-2.4kg。
目次
第1章 やせる秘密は「脳」にあり
第2章 自分だけの魔法の絵を描こう
第3章 やせたい「意識」と太りたい「無意識」
第4章 脳のチカラを味方につけよう
第5章 描くだけダイエット体験レポート
描くだけダイエットQ&A
著者等紹介
若本勝義[ワカモトカツヨシ]
1949年生まれ。甲南大学心理学専攻。マドリード大学で実存心理学などを学ぶ。帰国後、明治東洋医学院鍼灸科、冨金原カイロプラクティック学院卒業。心と体の両面からアプローチする丁寧なカウンセリングに定評があり、「描くだけダイエット」は、セラピーの現場から生まれた。(株)バイオダイナミックス研究所代表、HPC総合治療センター院長。日本人唯一の米国NLP協会公認マスタートレーナーであり、ICC国際コーチング認定コーチ、米国催眠療法協会認定ヒプノセラピストなど資格多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆき
5
3枚の絵を描いてみた、3枚目の手順で、融合するところでなかなか手が合わさらず焦った。あとは使う言葉を意識すること。2017/04/10
neimu
1
みんな副題にひかれて買うんじゃないかな。図書館でこんな本を入れているとは思わなかった。まあ、NLPかって言われたら?なんだけれど、こういう具体化を必要とする場合もあるのかもれねっていう程度で、読み流すのがいいかな。もう少し、一般人にイメージしやすいように、説明があった方が、はしょりすぎというか、肝心な所の説明がないというか。2011/12/14
Masaaki Maeta
0
描くだけ描いてみることにした。2015/03/29
未羽
0
読んでみたけど実践はせず。余裕が出てきたらやってみよう!2014/11/15
ミライ
0
抽象的なものを想像したり描いたりするのが苦手なので、わたしには難しいと思った。あと、身体の声を聞くような感じでもあるので、無理なダイエットをして体重を落としてきたため、身体の声を聞いたら太りそうだったので、絵は描かなかった。2014/11/16