きり絵画集 なにわ大阪風物詩

きり絵画集 なにわ大阪風物詩

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 79p/高さ 30cm
  • 商品コード 9784883135837
  • NDC分類 726.9
  • Cコード C0071

目次

桜の名所、大阪城(大阪市中央区)
フェニックスとチンチン電車(堺市堺区)
天神橋筋商店街(大阪市北区)
高槻城下(高槻市野見町)
岸和田だんじり祭(岸和田市)
国立文楽劇場(大阪市中央区日本橋)
大和川を往くチンチン電車(堺市堺区)
野崎観音(大東市野崎)
二上山(太子町山田)
四天王寺の雅楽(大阪市天王寺区)〔ほか〕

著者等紹介

加藤義明[カトウヨシアキ]
1931年大阪市に生まれる。50年大阪市立美術研究所入所。65年日本美術会会員。1966年第1回個展(大阪現代画廊)。以後、大阪の祭・上方落語・文楽・大阪風景等をテーマに個展をつづける

前田尋[マエダヒロシ]
1949年兵庫県丹波市山南町生まれ。1970年きり絵画家・加藤義明氏に師事。1978年大阪・東宝画廊にて第1回個展。以後も個展等で活躍。現在、日本きりえ協会、大阪府美術家協会、貝塚美術協会会員

白鳥正夫[シラトリマサオ]
ジャーナリスト。新居浜文化協会顧問、社団法人日本・中国水墨交流協会参与。民族藝術学会会員、関西ジャーナリスト研究会会員。1944年、新居浜市生まれ。中央大学法学部卒業後、日刊工業新聞社を経て、1970年に朝日新聞社入社。広島・和歌山両支局で記者、大阪本社整理部員。鳥取・金沢両支局長から本社企画部次長に転じ、1996年から2004年まで企画委員を努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品