中空の彫刻―ポール・ゴーギャンの立体作品に関する研究

個数:

中空の彫刻―ポール・ゴーギャンの立体作品に関する研究

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月06日 13時56分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 476p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784883035069
  • NDC分類 712.35
  • Cコード C0071

内容説明

魅惑的なゴーギャン彫刻の創作原理とは何か。ゴーギャンは彫刻(陶器そして木彫)に、もはやヴォリュームを必要とせず、装飾性に富む「表面」こそが表現の場となった。19世紀芸術の諸問題と深く関係しつつ、20世紀彫刻の源流となったその革新的彫刻の霊感源を探る。

目次

序論―ゴーギャンの立体作品が提起する問題について
第1部 一九世紀における「画家=彫刻家」と「芸術家=職人」の登場(「画家=彫刻家」について―新パラゴーネの様相;「芸術家=職人」について―芸術のヒエラルキーの揺らぎ)
第2部 ゴーギャンの立体作品(初期の彫刻(一八七七~一八八五年)
最初の陶器(一八八六年秋~一八八七年初頭)
彫刻的陶器への発展と民衆的木彫の発見(一八八七年末~一八八八年末)
陶製彫刻と木彫浮彫(一八八九年と一八九〇年)
タヒチ滞在(一八九一~一八九三年)とパリ帰還(一八九三~一八九五年)―木彫偶像と究極的陶製彫刻
タヒチからマルケーサスへ(一八九五~一九〇三年)―最後の木彫作品)
結語

著者等紹介

廣田治子[ヒロタハルコ]
東京大学文学部美術史学科卒業。東京大学大学院修士課程修了。同人文科学研究科美術史専攻博士課程修了。博士(パリ第一大学‐パンテオン=ソルボンヌ)。1988‐90年、フランス政府給費留学。美術史家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kaz

0
ゴーギャンが彫刻も手掛けていたのは読んだことがあるが、図版を観たのは初めてではないか。少なくともこの本で紹介されているほどのものを観たことはない。いかにもゴーギャンらしいと言うか、むしろ絵画よりもインパクトがあって好みかもと思えるものも多々。図書館の内容紹介は『魅惑的なゴーギャン彫刻の創作原理とは何か? ゴーギャンの立体作品を論じるとともに、この革新的な作品群が19世紀末の芸術の諸問題をはらんでいたことを示し、その中に20世紀彫刻の源流をなした要素を探る』。 2020/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15646558
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品