- ホーム
- > 和書
- > 教育
- > 教育問題
- > いじめ・非行・不登校・引きこもり
目次
1 登校拒否・不登校問題と教育機会確保法―私たちにできることは何か
2 学校のこれから
3 私の町にも欲しいこんな相談・救済機関―川西市子どもの人種オンブズパーソンに学んで
4 どこまでも子ども目線で―ひよこの家の12年
5 「教育支援シート」ってなんだろう?
6 子ども・若者支援地域協議会と教育機会確保法について
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ゆう。
32
教育機会確保法=不登校対策法が成立し、3年後の見直しをみつめて、問題点と改善方法を考察した内容となっています。全体は法への批判的検討です。この法律はフリースクールや夜間学校を位置付けるなどの注目するべき面もありましたが、なぜ不登校になったのかなどの構造的問題には触れず、安倍成長戦略の人材育成戦略に不登校児を当てはめようとする危険な面ももっています。競争的・管理的教育の中で苦しみ傷ついている子どもたちから出発した法となるためには課題が多いと僕は思っています。建設的議論をする上で参考になる文献でしょう。2018/02/19