出版社内容情報
関東にもこんなに古墳があった!関東8県、約70の地域、300以上の古墳をすべてカラー写真で紹介! 実際に歩いて見た場所、見学可能な場所のみを掲載、周辺施設案内も充実。古墳時代の再考を促すかつてない古墳ガイド本!
この関東地区でも各県毎にそれぞれ数千から、万をこえる古墳を数えることができる。関東に生まれて住んでいる方々の大部分の人が「古墳」が自分の周辺にもあるなどというのはあまり知らないのではないだろうか。でも「古墳」は決して西日本だけの文化なのではない。関東各県の古墳をまわってみると、関東にもれっきとした「古墳時代」があったことがわかるのである。小山ほども大きな墳丘を築き、その中に、みごとな技術のもとに石組みの石室を作り、今から1700~800年前、日本列島各地が古墳建設のために莫大なエネルギーを使い、躍動していたのである。(まえがきより)
内容説明
関東にもこんなに古墳があった!約80の地域300以上の古墳をエリア別にオールカラーでガイド。
目次
群馬県の古墳
栃木県の古墳
埼玉県の古墳
茨城県の古墳
東京都の古墳
千葉県の古墳
神奈川県の古墳
山梨県の古墳
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りー
24
NHK文化センター町田教室で教えていた時の資料をもとに本を作ったと、あとがきにあります。群馬・栃木・埼玉・東京・千葉・神奈川・山梨の古墳が取り上げられていて、ぎっしり情報が詰まっているため読みにくいのですが、1人でも多くの人に足を運んでもらえたら、という古墳愛を感じました。電車で行けるところは限られているのですが、行ってみたいなぁ…各地の風土記の丘。職場の大先輩に古墳好きの方がいて、車の運転中に古墳を見付けては立ち寄っていらして、とっても楽しそうなんです。運転できればなぁ💨2021/10/24
-
- 和書
- 癒されたい症候群