レンブラント―フォルムの素描家

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 77p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784882027812
  • NDC分類 723.359
  • Cコード C0071

出版社内容情報

「レンブラントのどの作品にも、人間の手の温かさが残っている」。20世紀フランスを代表する美術史家アンリ・フォシヨンが挑む骨太エッセイ! 図版60点。●杉本秀太郎氏推薦——これはレンブラント頌の名品である。
「本書は、フォシヨン51歳のときのものである。緻密な方法論『形の生命』(1934年)と、代表的著作『西洋の芸術——ロマネスク・ゴシック』(1938年)との間に出版された唯一の本である。執筆と出版の経緯は詳らかでないが、一気に書き下ろされたものであろうことは、単に小冊子だからというだけでなく、文章の勢い、改行の少なさ、注の不在からも推察される(改行はわずか6箇所)。
本書の価値が、レンブラント研究の現状に照らしてどうこう、というところにないことは明白だと思う。この小冊子を手がかりに、レンブラントの世界へさらに深く導かれ、同時に、フォシヨンの骨太、かつ鋭い見方を味わってもらえれば、訳者としては幸せである」(「訳者あとがき」より)




大レンブラント展(11月3日~03年1月13日 京都国立博物館)開催につき緊急出版!
大レンブラント展は開催前から話題となり、すでに前売り券が20万枚以上売れています。レンブラントについては関係書籍が少なく、そのほとんどが高価な美術書ですので、この商品は大化けする可能性もあります。
A5判 フランス装 76ページ 図版60点

内容説明

レンブラントのどの作品にも、人間の手の温かさが残っている。その手が動いて創造するのを、私たちは目撃する。ものに触れるその手の微妙な力、その指先から流れ出る線の強さ、私たちはそれに肌で触れる。これはレンブラント頌の名品である。

著者等紹介

フォシヨン,アンリ[フォシヨン,アンリ][Focillon,Henri]
1881‐1943。20世紀フランスを代表する美術史家。版画家ヴィクトルの子としてフランス・ブルゴーニュ地方の首都ディジョンに生まれ、豊かな芸術環境のなかで育つ。パリのエコール・ノルマル・シュペリウール(高等師範学校)で古典文学を学ぶ。リヨン大学教授、リヨン美術館館長を経て、ソルボンヌ大学教授、イェール大学教授、コレージュ・ド・フランス教授を併任し、中世・近代美術に関する重要な著作を次々に発表。第二次世界大戦間アメリカに渡り、イェール大学ほかアメリカ諸大学で考古学と美術史を講じたが、フランスの解放をまたずに客死した

原章二[ハラショウジ]
1946年、静岡県伊東市生まれ。早稲田大学文学部卒業。パリ大学博士(哲学)。博士論文は「ベルクソンと美学」(1975年)。現在、早稲田大学教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品