再生・更生・破産の比較でみる倒産実務ハンドブック

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 403p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784881776797
  • NDC分類 327.3
  • Cコード C3034

内容説明

本書は、ここ数年にわたって全面的に改正された破産・民事再生・会社更生の三法を併行して解説し、3つの手続の違いを分かりやすく浮き彫りにして論じた解説書である。新破産法だけでなく、「破産法の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」によって改正された民事再生法や会社更生法を、三法比較の形で分かりやすく解説し、新会社法の施行に伴う改正も可能な限り取り入れている。

目次

第1章 総論(会社更生法の改正の概要;民事再生法の改正の概要;破産法の改正の概要 ほか)
第2章 手続法(各手続開始申立て;保全処分命令の内容・効果・財産保全;弁済禁止の保全処分 ほか)
第3章 実体法(双方未履行双務契約;個別の契約 その1 賃貸借契約;個別の契約 その2 請負契約 ほか)

著者等紹介

須藤英章[スドウヒデアキ]
1963年3月麻布高等学校卒業。1967年3月東京大学法学部卒業。1968年、司法試験合格。1969年、司法修習生。1970年、公認会計士二次試験合格。1971年、弁護士。東京富士法律事務所入所。会計士補登録。1977年、パートナーとなる日本大学専任講師。1990年、日本大学経済学部教授。1991年、日本弁護士連合会弁護士税制委員会委員長。1992年、司法試験考査委員。1992年、建設省中央建設工事紛争審査会特別委員。1998年、日本弁護士連合会倒産法改正問題検討委員会委員長。2003年、事業再生研究機構専務理事。2004年、日本弁護士連合会倒産法制検討委員会委員長。2004年、日本大学法科大学院教授。会社再建関係の経歴:更生会社の管財人、和議・整理委員、民事再生・監督委員を多数経験。私的整理ガイドラインに基づく私的整理の専門家アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品