内容説明
対談と漫画で語る失敗とチャレンジ!格差社会に諦めてはダメ!考え方を整理しろ!何を知るべきか、何をするべきか、何を目指すべきか。答えはここにある!たぶん…笑…。
目次
失敗しても次から次へ 青山浩の失敗と成功に学ぶ(格差社会をどう生き抜くか考えてみよう!;決意の関西大学の客員教授への就任で感じたこと!;人生の目的、学歴のもつ意味について熱く語る青山ぽん太;学歴は人を判断する上で完全ではないが客観的基準ではある;調子にのってカラダに負担をかけ過ぎるのはダメです!ほか)
過去と現実を知り、未来へ!成果を出せる豆知識と大切な思考!(未来に役立てる為に現状分析を行って整理してみよう;コロナの真実とはなんだったのか?飲食業は大混乱!;ウクライナ戦争の背景にあることと、これからの世界について;未来予測まとめ)
著者等紹介
青山浩[アオヤマヒロシ]
通称:ぽんちゃん、ぽん太/実業家。株式会社キャピタルギャラリー代表取締役。関西大学客員教授。灘高→東大→某有名銀行勤務という輝かしい経歴を持つ。西原理恵子と「太腕繁盛記」でコンビを組んで15年目
西原理恵子[サイバラリエコ]
漫画家。一般財団法人高須克弥記念財団理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
モーモー
11
超格差社会脱出編。青山さん、この本で初めてしりましたが、経験値が高く、話が非常にわかりやすいですね。 第二次世界大戦敗戦後、朝鮮戦争をきっかけに産業立国に成功し、世界第二位の経済大国になるも、バブル崩壊後は政府もミスリードを繰り返し自立自存ができず、少子高齢化も進み、希望が持ちにくい国になった。 青山さんの日本評です2024/05/07
四不人
2
マンガに比べて対談ではサイバラさんの切れ味が鈍いような。青山くんの言っていることは間違ってはないが正しくもない。「自立自存」は正しいだろうが、それを達成するために大阪で自民党から地方議員になろうとした時点で感覚が古いんじゃないかなあ。自立自存は上から強制されることじゃない。問題は何故皆が自立自存しようとしないのか、という原因だろうに。サイバラさん、「自立自存出来ない人」に対する目線が少し上からになったような気が。老いたのかなあ。2023/10/29
ピコ太郎侍シーズン2
1
西原理恵子さんはこういう胡散臭い話によく合う。自分は山師要素0なので、こんな世界、生き方もありなんだといつも面白く読んでる。色々あるけど、物書きの業でおさまる範囲だし、それで稼いで子供を大人にちゃんとしたんだから、周りが批判することじゃない。ファンとして応援し続ける。2024/06/24
シュウヘイ
0
さらっと目を通しただけ2024/03/16
-
- 和書
- 数理物理学の方法 〈3〉