- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
インターネットの普及により、個人のプライバシーを脅かす様々な問題が起こっている。消費者は個人情報を自分自身で管理することによりプライバシーを守ることが必須となった。本書は、インターネット上のプライバシー保護監視団体TRUSTeの創設者による、プライバシーとセキュリティに関する包括的なガイドブックである。オンラインでサーフィンしながら自分のプライベートな情報を守るためのヒントやテクニックを事例を含めて紹介し、プライバシーを危険にさらす可能性の高い新しいテクノロジーについて検討する。インターネット時代を生きるすべての人に向けた啓蒙書。
【目次】
序章 イントロダクション
第一章 データ泥棒がやってくる
第一章のヒント集
第二章 百番目の窓
プライバシーの代価
インターネットのお祭り広場
光速で伝わるゴシップ
あなたの身元が知られている
知覚機能をもつインターネットの到来
社会問題としてのプライバシー
インターネットにおけるプライバシーに関する調査結果
インターネット上のプライバシーを気にするべき二十の理由
第二章のヒント集
第三章 デジタル時代がやってくる
デジタル新陳代謝の活発化
インフォパワー
問題を解決するな!
信頼環境
第三章のヒント集
第四章 プライバシーとインターネット文化
セックス、スパイ、ビデオ、スクレービング
スパイ対スパイ
デジタルの顔紋
第四章のヒント集
第五章 データネットのルール
名前の中身とは?
データネットの台頭
近未来のジレンマ
第五章のヒント集
第六章 電子商取引から情報経済へ
ネットワーク効果
プライバシー管理---新たなコアコンピテンス
電子商取引を超えて
エクセレンス(卓越)から信頼へ
違いを生み出す
第六章のヒント集
第七章 誰を信頼できるか
照準を合わせ直す
プライバシーポリシーとプライバシーの保証
見ただけでわかる信頼
プライバシー保護 ベストウェブサイト
改善を必要とするサイト
回復中のサイト
未成年者の問題
家庭で始める子供たちのオンラインプライバシー保護
第七章のヒント集
第八章 プライバシーゲーム
第三幕 ダイナミックな均衡をめざして
デジタル・ハンドシェイク
プライバシーゲーム
ゲームのルール
第九章 個人の生活と公衆ネットワーク
---五百年後への展望
米国の医療保険制度と遺伝子情報のプライバシー
付録A インターネットを安全に使う方法
---消費者へのアドバイス
付録B オンラインプライバシー事件簿
注釈
用語集
索引
内容説明
ネット社会に生きる無防備な現代人への警告。本書では、新しい情報世界の環境を正しく理解し、それが家族や学校、ビジネス、政治組織、そして何よりも一般人の生活にとって何を意味するのかを考える。そして、「どのようにして自分のプライバシーを守るか」、「誰を信頼すればよいのか」という二つの質問に対する答えの枠組みを提供する。
目次
第1章 データ泥棒がやってくる
第2章 百番目の窓
第3章 デジタル時代がやってくる
第4章 プライバシーとインターネット文化―セックス、スパイ、ビデオ・スクレービング
第5章 データネットのルール
第6章 電子商取引から情報経済へ
第7章 誰を信頼できるか
第8章 プライバシーゲーム
第9章 個人の生活と公衆ネットワーク―五百年後への展望
付録(インターネットを安全に使う方法―消費者へのアドバイス;オンラインプライバシー事件簿)
著者等紹介
ジェニングス,チャールズ[Jennings,Charles]
TRUSTeのほか、インターネット企業のPreview Systems社、GeoTrust社、Supertracks社の共同創始者。現在オレゴン州ポートランドに在住
フィーナ,ローリー[Fena,Lori]
TRUSTeの共同創始者兼会長であると同時に、インターネット上の個人の権利の防衛と責任ある行動の促進を目的とする財団である、Electronic Frontier Foundationの会長でもある。現在コネチカット州ノーフォークとアラスカ州スターリングに在住
荒木ゆりか[アラキユリカ]
上智大学外国語学部英語科卒業。上智大学大学院外国語学研究科言語学専攻修士号取得。米国テキサス州で教鞭を取った後、南カリフォルニアを根拠地として、主にエンターテーメントやマルチメディア関係の台本翻訳や録音、制作に携わるほか、コンピューターマニュアルの翻訳、編集、DTPなどテクニカルなプロジェクトにも従事
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 血脈 〈下〉 文春文庫